すか吐ろニッキ

はあちゅうさんのサブスクの記事の感想を書いております。

はあちゅうサブスク 2025年10月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年10月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

10月1日

今日のはあちゅうインスタサブスクはイベントの話の続き。

妊活もあってオフ会主体の運営はできなかったが、今もメンバーで集まったり一緒に仕事してる話を聞けて感慨深かった模様。

 | 

運営で後悔や反省があったり、自分の人生を優先させる形で閉じた事を申し訳なく思いつつ、
誰かの人生の大切な一部になれた事を実感できて嬉しかったとのこと。

 | 

…妊活詐欺が真実と認定されたのだから、訴えたことについて公で謝罪した方がファンとしては触れやすい。
今回のイベントでのふれあいはきっと良かったことと思うが、事件の一つ一つをキレイに清算していくことでそういう機会も増えてくると思われる。

 | 

とはいえ、過去にお世話になった人たちに感謝されることは良い成功体験だったはずだ。
サロンが奴隷制度だったと揶揄する声もあるが、これからはサロン生に恩返しするつもりで5ギブ1テイクの精神を持って頑張っていってほしい。

 

10月2日

今日のはあちゅうインスタサブスクはイベントの打上げでの話。

22時にイベントを終えて打上げに移り、どの話が印象に残ったかの話題になったそう。
自分が聞かせどころと思った部分と違う回答が出たとのこと。
余談部分が響いてたり、話の内容より人柄をみられていたそう。

人は印象が9割と締めた。

 | 

はあちゅうさんの話は有益でなかったから別の部分を褒めてお茶を濁そうとしたのではないだろうか。

講演の内容と要点がハッキリしていればとりあえず褒めることができるが、それすら出てこなかったのは構成にも問題がありそうだ。

内容が1割になってしまったことを反省すべきかもしれない。

 

10月3日

今日のはあちゅうインスタサブスクはAIと本物感の話。

AIに出せない本物感が大事だと先のイベントでお話したそう。
なので、加工アプリでの撮影をやめて無加工にこだわっているとのこと(完全に無加工ではない模様)。

また、音声の加工はまだ再現度が低いからこそ音声での発信をオススメしている。

 | 

…昨日ストーリーやthreadsで散々投稿した事を昼前にサブスクで書いてもしょうがないだろう。

AIに関する見立ても的外れだ。
シミやシワなどの美しくない現実に価値を見出してないから加工アプリが生まれたし、音声の方がAIに加工されやすい。
岸田文雄元首相のAI合成音声もニュースになったほどだ。

 | 

詳しくはこちらを。

生成AIで岸田首相の偽動画、SNSで拡散…ロゴを悪用された日テレ「到底許すことはできない」 : 読売新聞

 

10月5日

今日のはあちゅうインスタサブスクはsoraについて。

soraは動画作成アプリではなくSNSと主張。
今はiPhoneアプリのみで招待コードが必要で、動画と声を登録すると自分のAI動画が作れるとのこと。

誰かの生成動画を作るには相手が動画音声が登録していて自分に使用許可を出していればOKな模様。

 | 

…現在は生成AI動画のSNSアプリとして配信されているが、当初soraは動画生成AIとして発表されている。

それを指しているなら動画作成アプリというのも正しいので、はあちゅうさんの解説は誤りだ。

Sora 文章から動画を生み出すAI | 日経サイエンス

 | 

この手落ちがありながら一般公開のストーリーで日経新聞やニュースより分かりやすいと書いてしまうのは噴飯ものだ。
当の日本経済新聞から記事を一つ紹介する。こちらの方が詳しいし分かりやすい。

OpenAI、SNSアプリ「Sora」提供 AI製TikTok風の短時間動画:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30DA00Q5A930C2000000/

 

10月6日

今日のはあちゅうインスタサブスクはsoraについての予測

はあちゅうさんは今後無料アカウントでは制限がついて権利者と著名人には使用料が払われると予測。
将来CMなどでもAIで生成して権利者が承認すればオフィシャルな動画になるかもしれないとも予測。

…まあ、与太話ですね…

 

10月7日

今日のはあちゅうインスタサブスクは昨日に続きsoraについての予測。

soraの面白さは創作意欲を満たせ、着せ替え人形的なことができ、「存在しない記憶」が作れる等にあると主張。
また、これはいじりが許容できるリア充でないと楽しめないとも主張。現実で刺激が多い人にはしょうもないかもとも。

 | 

ちなみにしゅうへい(@shupeiman)さんはsoraについて「超身内的利用とパブリックなIP的に使われる顔に分かれていく」と書いている模様。

 | 

…soraで創作意欲を掻き立てられるのではなく満たすと思えるのは人それぞれとして、着せ替え人形や「存在しない記憶」を挙げているのは恐ろしいことだと思う。

別れた恋人がストーカー化して自分を着せ替え人形的に扱ったり「存在しない記憶」を作っていたりしたら気味が悪いだろう。

 | 

内輪で使う分には「いじり」も楽しめるかもしれないが、あまりいいものではない。

ちなみに、身内アカウントとアルファアカウントに二分するのはどのSNSでもそうなので、しゅうへいさん論には概ね賛成である。

 

10月8日(ストーリー)

今日のはあちゅうインスタサブスクはsoraの投稿について。

AI画像の投稿をやめてほしい声がDMに来ている模様。
しつこい自覚はあるが、soraはIT史上重要な上にそうでないと伝わらないと主張。

また、鹿児島でのイベントをしつこく宣伝したが、それでも知らない人がいたとも主張。

 | 

…いくらsoraが重要だとしても、解説ではなく生成物を連投する理由にはならない。
オプトアウト型の同意が物議を醸しているのであって、生成物の連投は問題の拡大にしかならない。

また、はあちゅうさんは鹿児島のイベントをあまり宣伝していない。
Xやthreadsでも宣伝投稿は直前に1回しかしてない。

 | 

ところでなんでXもthreadsも宣伝投稿消したんですかね。過去の宣伝は全然残ってるのに

 

10月9日

今日のはあちゅうインスタサブスクはsoraで生成した画像の反応について。

以前からストーリーにビットコインキャンペーンを掲載していたが、値動きが好調で感謝の声をもらっているとのこと。

 | 

ここ数日、soraで生成した画像を載せないでほしい旨のDMを貰うが、ビットコインが安かった頃に「よく知らないものを広めてる」と攻撃されたことを思い出したとのこと。

きっとDMを送った人はsoraを使ったことがないと思うとし、使わないまま批判するのはもったいないと主張。

 | 

…値動きが激しいものを投資初心者に勧めるのは善しとされない。
好調となった現状を見て当時投資しなかった事について語るのはフェアではない。

また、画像生成AIに触れたことがある人でも、何の脈絡もなく色々な格好をしているはあちゅうさんの画像を連続投稿されてもしつこく感じるだけだろう。

 | 

そもそも、ビットコインにしてもsoraにしても、はあちゅうさんはそれそのものの解説をあまりしていない。
ひたすら口座開設のキャンペーンや生成物の投稿ばかりだ。
どれほどしつこく投稿しても理解は深まらないだろう。

 

10月10日

今日のはあちゅうインスタサブスクは先行者利益について。

新しいサービスを早めに使いこなして発信すればパワーユーザーになり運営とコネクションが持てると主張。

インフルエンサー業でなければその必要はないし、それだけでは続かないだろう。とはいえ、一定の効果があることは認めたい。

 

10月10日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでとある医師の給与額と激務具合に関するツイートを貼り付け、以前サブスクに投稿した話に似ていると書いている。

…確かに似た話を投稿しているが、人の苦労を人は知らないという文脈で例に出しただけだから若干意味合いが異なる。

 

10月13日

今日のはあちゅうインスタサブスクは勝間和代著「勝間家電」について。

自分の事を「ゆるふわ系の勝間和代さん」と思ってるはあちゅうさん。
新しいものを試して最適解を探っているから親近感を感じている模様。

この本の感想を今後数回に分けてサブスクで書くとのこと。

 | 

…効率を追い求めて取捨選択する勝間さんと問題のある商品を何度か勧めてきたはあちゅうさんが同じタイプとは思えないが、
久しぶりに本の感想を書くそうなので正しく読めてるかも含めて見ていきたい。

ところで、度々炎上してきたはあちゅうさんに「ゆるふわ」を見出せる人はどれだけいるのだろうか

 

10月13日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで東京マリオットホテルのレビューを書いている。
テレビの使い方などちょっとした質問をしても答えられるスタッフがいない等のオペレーションに不慣れ感があったとのこと。
アフタヌーンティーも開始10分でビッフェにほとんど食べ物がなくなった様を上げている

 | 

…普通、ホテルのテレビの操作で困ることはない。そのような窮まった人がうまく状態説明できたか疑問である。
ビッフェについてもタイミング次第であり得るので何とも言えない。

とはいえ、率直で正直なレビューとして書いただろうから、勇気を出して一般公開で書いて頂きたい。
不当な意見でなければ

 

 

10月14日

今日のはあちゅうインスタサブスクは勝間和代著「勝間家電」の感想その1。

本書にスマホはメインの他にサブ3台のを持っていると書いており、それを真似したいとのこと。
はあちゅうさんは2つ同時に使いたくて複数持ちしているが、勝間氏は台所用や読書用などの場所・用途別で使い分けている模様。

 | 

また、勝間氏はスマホの発展があまりにも早いので時短のためになるべく最新機種を使うそうだが、はあちゅうさんは新しい機能が新しいアイデアを連れてくるという考えのもと最新機種を使ってるとのこと。

これらの違いが面白いと感じた模様。

 | 

…この感想ツイートでは整理しているが、勝間氏が複数持ちしている旨で始まった後にはあちゅうさんが最新機種を使う理由を書いている。
若干構成が悪い。

複数持ちしている話で始まったなら、まずは両者の複数持ちする理由を並べた方が良いだろう。

 | 

そして、両者の違いを並べた後に違いが面白いと書いているだけで大した考察を書いていない。
せっかく勝間氏の使い方を真似したいと書いたなら、それを考察しても良いだろう。

母親に家事を任せているなら台所用はいらないし、移動中で読書を済ませるならメイン用を読書に使うので足りるだろう。

 | 

ちなみに、本書によると勝間氏はアンドロイド派である。複数企業による競争があって質が高まるとお考えのようだ。

iPhone派のはあちゅうさんや如何に。

 

10月15日(ストーリー)

今日のはあちゅうインスタサブスクは勝間和代著「勝間家電」の感想その2。

勝間氏はGoogle Pixelを勧めているが、はあちゅうさんは周りがiPhoneユーザーであることとAirDropが使えないと不便だからiPhoneを使うとのこと。

ビジネス本は筆者と意見が同じかどうかを確かめながら読むのが好きとのこと

 | 

…昨日の感想に対するアンサーが来たようで嬉しい。
AndroidiPhoneかの選択は人の好みによるし、使いたい機能があるという理由で選択しているのはとても理に適ってると思う。

しかし、ビジネス書は共感できるかどうかで読むものではない。小説やエッセイではないんだぞ

 

10月16日(ストーリー)

今日のはあちゅうインスタサブスクは勝間和代著「勝間家電」の感想その3。

格安SIM「エキサイトモバイル」を勝間氏が使っていると本書にあり、それをはあちゅうさんは真似したいとのこと。
なお、Y!mobileを契約したばかりなので今後の選択肢とする模様。

…回線選びは各々の使い方によりけりだろう

 | 

とはいえ、人それぞれで突き放すとさみしいので真面目に向き合うが、はあちゅうさんにはエキサイトモバイルは合ってないと考える。

勝間さんは一契約で5枚のsimを用意する特徴を見て契約している。2台持ちには過剰だ。
また、勝間さんは30GBで足りると書いているが、はあちゅうさんは足らないだろう。

 | 

なにより、エキサイトモバイルを紹介した次の項目で自分にあう格安SIMを探すよう促してるし、そのためのサイトも書いている。
はあちゅうさんはこの本の教えを正しく受け取れてない。

ちなみに、エキサイトモバイルを使ってると書いた2つ前の項題は『「情弱」になってはいけない』だ。

 | 

…ただ2台使いしたいだけならメインでテザリングすればええんでね…

 

10月16日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで更新のお知らせをしている。
同じ画像で分かりづらいが、今日は勝間家電の感想の4投稿目だと主張。

…3日前のこれから感想を書いていく宣言をした投稿もカウントしてるの?!
まさか自分の事をゆるふわ系の勝間さんかもと書いたのを感想としてるのか?!

 

 

10月17日

今日のはあちゅうインスタサブスクは勝間和代著「勝間家電」の感想その4。

この本について、男性のビジネス書にあまり書かれていない生活に根付いたライフハックがある点が好きとのこと。
その例として、冷蔵庫は両開きだとどちらに入れたか分からなくなるから片面開きを推奨してる教えを挙げている。

 | 

はあちゅうさんはこの本のおかげで自分も片開き派だと気づいたと主張。
加えて自動製氷機能つきでないと嫌とのこと。

 | 

…適当に冷蔵庫を選べばだいたい片開きだ。意識しなくてもそこに落ち着く。

そして、扉構造の良し悪しは部屋の間取りなどでも変わるので自分で考えるものだ。
勝間氏はあくまで庫内を探す時間を少しでも切り詰めたい考えだから細かく整理した過ぎない。

 | 

そして、女性もビジネス書を書いている昨今、ビジネス書に書くまでもない話が今まで書かれてこなかった事について、わざわざ「男性の」と付けているのはいささか差別的だ。

 

10月21日

今日のはあちゅうインスタサブスクはNetflixの「ヴィクトリア・ベッカム」を見た話。

作中で描かれてる社会の偏見に憤慨した旨の文章を長々と書いている。
偏見や苦境の中で淡々とやりたいことを追求していくさまを見て目頭が熱くなったとのこと。

 | 

…勝間家電や香港旅行なの感想ではなくNetflixの映像の感想とは悲しい。進行中の本の深堀りや新鮮な旅行体験を優先して書いてほしい。

さすがに旅行中に家族を放置して動画を見るような事はしないだろうし、今すぐ書かなければ新鮮な感想が揮発するような状態でもないだろう。
頼むからそうあってくれ

 | 

また、今回は比較的文量が多かったが大部分を省略した。
省略部分はThreadsに投稿した同じような話が続いているだけなのでお察しください



10月22日

今日のはあちゅうインスタサブスクは昨晩インフルエンサーや経営者の集まる会に参加したときの話。

Kindle出版で成功した方から2017年に講演を聞いて人生が変わったと声をかけられたとのこと。
作家になりたいと思うだけではダメで原稿を書いて発信しろと言ったことが響いたそう。

 | 

…とてもありきたりなアドバイスだ…

とはいえ、タイトル変えただけで中身が同じな本もあるながら、何作品も出版してきたはあちゅうさんが言うとありがたく聞こえるかもしれない。

(あと、昨晩行ったんだから「最近夜出歩いてない〜」なんてしばらくは言わないでね、はあちゅうさん。)

 

10月23日

今日のはあちゅうインスタサブスクは新しいpodcastを始めた話。

「耳からはあちゅう」を昨日から始めたとのこと。
podcastは認知度が低いせいか、Voicyと何が違うのかと聞かれるそう。
それをブログを始めた時にそれは何なのかと聞かれた時と同じ感覚だと主張。

 | 

はあちゅうさんはブログに説明が必要だった時代にうまく波に乗って人気になれたとのこと。

サブスク購読者にもpodcastを始めることを勧めており、podcast先行者利益のタイミングは今のではないかと主張している。

 | 

…voicyを知っていながらpodcastを知らない人はそうそういないだろう。サービスの名前と配信形態の名前では認知度は桁違いだ。
そんな稀なパターンを殊更取り上げると様々な邪推を引き起こすだろう。

そもそも、媒体を知った上で違いが分からないのと媒体自体を知らないのとでは全く事情が違う。

 | 

それに、コンテンツが伴わないのに有名になっても後が辛いだけだ。
現に、amebaブログのランキング上位は配信内容がしっかりしているか別媒体で既に有名な方ばかりだ。

はあちゅうさんは有名になったが故に数々の炎上を起こして大量訴訟を提起した結果、何を得て何を失ったか見つめるべきだ

 

10月23日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでpodcastを3ヶ月限定にした理由を書いている。

期間限定だとモチベーションを保てるし、やれそうなら続ければいいと主張。ずっとやらなきゃと思うと腰が重くなるとも書いている。

…仕事でそんな舐めた口叩いたらほされるぞ?二度と発信が仕事と宣うな。

 

10月24日

今日のはあちゅうインスタサブスクは先行者利益について。

先行者利益は早すぎても遅すぎてもダメと主張。
楽天ROOMはサービス開始から使っているが、通じるようになったのはここ数年とのこと。
先行者利益は「早く始めて、流行った時に、そこである程度の実績を持っている人」が有利だと改めて主張。

 | 

podcastは来年にブームが来る気がしてるとのこと。来ない可能性もあるとのこと。
ブームが来なかったとしてもアウトプットの練習になるから配信を始めた方が良いと勧めて締めた。

 | 

先行者利益はそういう単語ではない。
今回の話はプラットフォームを牽引するほどのコンテンツ力を持った人が現れるかどうかだ。

楽天ROOMもここ数年で美人なインフルエンサーが使い始めて人気が牽引されたのだろう。
はあちゅうさんには牽引するほどのコンテンツ力が無かったというだけだ。

 | 

podcastには既に沢山のコンテンツがあり、スマホ普及以前からの歴史もある。先行者利益という単語を使うにはあまりに遅い。
そのような状態で留保を付けつつ来年流行ると宣っても虚しいだけだ。

来るかも分からない音声配信ブームを待つくらいならYouTubeTikTokを頑張った方がいい。

 

10月27日

今日のはあちゅうインスタサブスクは東畑開人著「カウンセリングとは何か」を読んだ話。

自分がカウンセリングを受けているかのように読めたとのこと。
本書にハルカさんがカウンセリングが無意味である、あなたのために来ていると激怒するシーンがあるとのこと。

 | 

本書中から気に入った部分として「他者と別れることで、その他者と紐づいた物語が終わる。」「重要な人との別れは、その人を喪失することだけを意味せず、その人と結びついている自分を喪失することでもあります。」などを引用している。
これを読み、人との別れは成長なんだと思ったとのこと。

 | 

…本書に出てくる30代後半のハルカさんははあちゅうさんと重なる部分が多い。
尚更はあちゅうさん自身がカウンセリングを受けている気分で読めたことだろう。
ただ、別の既婚男性に恋して夫と離婚を決意したことや上司が別の人に変わって昇進した部分についてはどう思ったことか不明。

 | 

ハルカさんがカウンセラーに向かって激怒するシーンも確かにあった。
アンチの方ははあちゅうさんの読み違いと疑ってしまうかもしれないが、決して自身の物語に当てはめて歪めた訳ではない。

 | 

引用した部分についてはあちゅうさんがどう思ったか分からないが、もし本書にあるとおりの読み方をしたならば、
事実婚相手のしみけんさんとはキッパリ会うのをやめて子供だけ会わせる方針をとると良いだろう。そして、マッチングアプリなどを始めて新しい恋をすれば良い。

 

10月28日

今日のはあちゅうインスタサブスクは三宅香帆著『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』について。

話が面白くなるための本ではなく作品をどのようにネタにしていくかを学べる本と評している。

 | 

本書中で地面師たちとパラサイトを「出会うはずのなかった2つの階層が交わってしまう」で共通すると評した旨や、
NetFlix「LIGHTHOUSE」とPodcast「OVER THE SUN」を比べて危機を感じると男性はドーパミンを出したいと考え女性はストレスを言語化してケアすると分析した旨を紹介し、理解を示している。

 | 

…確かに本書にはそのような記述がある。
あるのだが、本書の分析はかなり疑問だ。

まず、地面師のような詐欺師がカモに近づくのは必然だ。出会うはずのなかった2つの階層ではない。

 | 

また、LIGHTHOUSEの中で仕事への飽きを吐露している事に対し、本書では「それくらいの言語化も彼らには許されていないのだろうか?」と書いている。

当然だ。
本書では男と女で分けてしまっているが、重責を担うならその責務への軽口が叩けないのは当然だ。
「育児飽きた」と宣って善しとされるか?

 

10月29日

今日のはあちゅうインスタサブスクサブスクは投稿頻度を週2回に落とすお知らせ。

どの媒体でもコンテンツを多めにしてしまいがちだが、読者から全部追えないという声や編集者から更新が多いと一投稿の価値が感じられなくなるアドバイスをもらったと主張。

 | 

また気が変わるかもしれないが、都度理由や背景を書いてくれるそう。

月額マガジンでうまくいっているところは週一投稿ようなのだが、減らし幅が多いと感じているとのこと。

 | 

…とうとう来たか…

また読者の読み切れないという声があると主張しているが、ライブのチャットでもオープンなSNSでもそんな声は見たことない。

なんならはあちゅうのコンテンツで多めのものがあると思ったことがない。amebaブログですら一日数回投稿しているものの、一記事あたりの字数は少ない。

 | 

週一のnoteでも人気のものは5000字を超えるものが多い。はあちゅうさんの1週間分の投稿量だ。

しかもどなたも題材の下調べがきめ細かい。思いつきで書いたり、本を適当に引用して「すごすぎる☺️」と書いたりするだけでは務まらない。

読者に価値を提供することを切に望む。

はてブ追記】

はあちゅうインスタ"サブスクサブスク"と二回書いてしまっている…

 

今月を通しての感想

平日毎日投稿を1回サボったと思ったら結局週2に。

 

 

 AIやpodcastについて見当はずれな予想を書いたり、本を雑に引用して要点を取り損ねたような感想を書いたりと、今月も価値の低い投稿ばかりを繰り返していた。それでも高頻度の投稿だから甘受できた面もある。
 しかし、10/20(月)に一度サボり、10/29に週2回投稿宣言をした。これで価値のない投稿を許す余地がなくなってしまう。(2025年3月~8月のストーリーだけで800円をとっていた期間はかなり辛かった)

 200人前後の登録者数が8月中旬に値下げをしてから一時期400人を超えるほどになったが、今や290人を下回る数になった。半額になってから登録した人の半分以上に見限られている。ただでさえ見限られているサブスクが更新頻度を落とすとなれば、減少傾向が加速していくだろう。


それでもはあちゅうさんは、価値ある投稿ができない様を晒し続けていくのだろうか。

 

削除記事について

今月削除された記事はなかった。

削除された記事については2025年8月分感想を参考にしてほしい。

 

いいね数の推移

2025/10/31 23:57に各投稿のいいね数を集計した。

 

20251031_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート 

 

上記に集計データのリンクを張る。

 

とうとう先月より前の投稿にいいねの変動がほとんど見られなくなった。毎月増えていた齋藤孝先生の本に関する投稿のいいねも増えていない。
はあちゅうさんを知っていてサブスクに興味を示すような層が出尽くしたのだろうか。

いいねの数も日を追うごとに減っている。投稿を追うごとに読者の興味がなくなっていることの表れだろう。

 

------

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp

はあちゅうサブスク 2025年9月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年9月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

9月1日

今日のはあちゅうインスタサブスクは昨日に続きヘイニとのコラボについて。

2022年6月に撥水ナイロンバッグを発売したとのこと。
製作を通して撥水ナイロンが好きときづいた模様。
ナイロンは高めでポリエステルは安めと覚えておくといいとのこと。

 | 

…撥水ナイロンが好きって何???

素材の比較も書いているが、普通は素材を値段の多寡だけでは選ばない。
高温や摩耗等の耐性や質感など様々な必要性に応じて選ぶものだ。
それにしても、生地だけはこだっておきながら撥水加工にこだわりはないのだろうか…?

 

9月2日

今日のはあちゅうインスタサブスクは昨日に続きヘイニとのコラボについて。

初コラボで売れるか不安だったが、発売翌日に人気色が完売したとのこと。
他の色も順調に売れて再販が決まった模様。

友人や家族から買った旨の報告もあり多くの人に支えられていることを実感したとのこと。

 | 

…前日に「第一弾コラボバッグが、奇跡を起こしたんです…!!」と煽り文句を書いておきながら蓋を開ければ順調に売れただけの話なのは肩透かしもいいところだ。
説明と実態が異なるのは一般的にはやめた方がいいが、一部の熱狂的はあちゅうファンはそれを楽しんでいるようだから何とも言えない。

 

9月3日

今日のはあちゅうインスタサブスクは楽天総合ランキングの話。

昨日のヘイニのコラボが実績となり今に至るが、今月発売した商品が1位となった模様。
魔法使いでも全国区タレントでもないからできることは全部やるとのこと。

プレッシャーも感じるが、結果が出たらうれしいとのこと。

 | 

楽天総合ランキングで1位になることはきっとすごいことと思うが、このランキングで1位を取ることにどれだけの意味があるのだろうか。このランキングを見て買い物している人を知らない。

ところで、昼に再度投稿を確認したら「全国区タレントでもない」の文言が消えていた。どういうことだろうか。

 

9月3日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで楽天アフィリエイトについてシェアしている。
「ブルーシンシア」の報酬が20%であるとのこと。

…また楽天アフィのシェア…するなとは言わないけどさ…

 

9月4日

今日のはあちゅうインスタサブスクは友人に勧められたpodcastを聴いて思ったこと。

「深井・けんすうまぼろし会議」のエピソード10で
「特に何の努力もしていないけど、やるとランキングのトップにいく」
という発言を聞いて、憎たらしいと思いつつもそういうものだと思ったとのこと。

 | 

何かを3つやると1つくらいはうまくいってると見られるレベルにまで持っていける気はするが、努力をしているはあちゅうさんの横を軽々と越していく天才たちがいると感じている模様。

そのためガラスの仮面姫川亜弓や映画「国宝」の横浜流星(脚注:大垣俊介役)に感情移入すると主張。

 | 

今のはあちゅうさんの夢は深井さんみたいに努力しなくても結果がついてくる世界を見て、自分の才能に気づくことだと書いて締めた。

その後、この投稿のコメントで、自分のものをバズらせたいのに元夫をバズらせる才能のほうがある旨を投稿している。

 | 

…同じpodcasterなのに憎たらしいとか書いて大丈夫なのかは深井さんが決めることなので言及しない。

しかし、うまくいってると見せることに腐心して良いものを生み出すことを忘れてはいないだろうか。
8月の値下げまでサブスクがそうだ。数日おきにストーリーを投稿しただけで評価されると思うな。

 | 

それに姫川亜弓も大垣俊介も例えとして不適当だ。どちらのキャラクターにしてもライバルだって努力している。

はあちゅうさんは努力せず才能により成功したいと書いてる時点でガラスの仮面や国宝で描かれる切磋琢磨に関係がない。

 | 

追加で書いたコメントもひどい。
元夫をバズらせる才能があると書いているが、単にしみけんさんの魅力でバズったものだろう。

はあちゅうさんとの共作リール以前は58動画しか上げてない。最初のリールは3年以上前だ。
決して力不足などではなく、単にしみけんさんが力点を置いてないだけだ。

 

9月4日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで読み上げ機能で中国読みされるから一旦ひらがなで書いた事を書いている。

…そんなん読み上げ機能使ったことあるなら一度はやってない?あんたどんだけ使った事あるのよ?調声くらい覚えとけよ

 

9月5日

今日のはあちゅうインスタサブスクはコラボスニーカーで気づいたこと。

サイズに関する質問が多いとのこと。
しかし、安易にアドバイスをするとトラブルになるので発信はしないと主張。
自社でバッグの発注をする時は色別に発注数を決めていくが靴の場合はそこにサイズが加わるのが新鮮に感じた模様。

 | 

…何はなくとも普段の生活で気づけない?

バッグは1サイズだけでいいから色別の発注数だけ気にすればいいが、服ですらS,M,Lなどのサイズがあるから他のアイテムでも気づけたはずだ。

製作に携わらなくても気に入ったデザインの靴の在庫を尋ねたら自分のサイズが無くて諦めた経験くらいあるだろう。

 | 

ところで、自分のところにDMで届いたレビューをストーリーに載せるのは良いのか…?

 

9月5日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでvlogで寝起きの目つきの悪い顔をいれると再生数が上がると書いている。

…それ、アンチが悪い絵面をスクショするために再生してない?
とはいえ熱狂的ファンも楽しませる姿勢はいいと思う

はてブ追記】

このストーリーは9/5の夜に投稿され、9/6に感想を書いている

 

9月5日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで投稿は毎日投稿から平日のみにすると書いている。読みきれない方がいると主張している。

…とうとうきたか。
見えない読者の声を言い訳にしてコンテンツの質を下げるの本当にやめたほうがいい。
ファンからしたら自分の方を向いてないと思うから。

はてブ追記】

このストーリーは9/5の夜に投稿され、9/6に感想を書いている

 

9月8日

今日のはあちゅうインスタサブスクは手帳の話。

予定管理は10年近く前からデジタル管理で、手帳は感情やToDoを書く日記のような役割だそう。
手帳を書く時間は「書く瞑想」のような時間だが、気持ちを安定させたいだけだから深掘りはたまにしかしないそう。

 | 

…手帳よりも日記と呼ぶのがふさわしい気がする。

不定期に書いているから日記と呼んでないのかもしれないが、そこは拘らなくてもいいだろう。旦那観察日記も毎日ではなかった。

話は変わるが、はあちゅうさんの熱狂的ファンである私としては、是非その手帳を出版してほしいところである。

 

9月9日

今日のはあちゅうインスタサブスクは手帳を続けるコツについて。

そのコツとしてルールを作らない事と綺麗に書こうとしない事の2点を挙げている。
はあちゅうさんは嬉しかったことも悲しかったことも何でも書くし、綺麗に書こうとすると失敗した時に投げ出したくなるとのこと。

 | 

…投稿中に無理に続けるものではないが続けた方が良いという言い分もあったが、
生活していくうちに自然と必要なことを記録するようになるので、殊更継続する意思を持たなくてもよいのではないだろうか。

そもそも手帳の目的は人それぞれだから継続すべきものかどうかすらも決まってるものではない

 

9月10日

今日のはあちゅうインスタサブスクは手帳を公開することについて。

取材で手帳を公開してほしいと言われるが、汚い走り書きばかりで公開しづらいとのこと。

様々な手帳を試して内容が飛び飛びだったり、週末野心手帳のプロデューサーなのに他の手帳を使ってる場面を見せられないとの思いもある模様。

 | 

…以前NOLTYの手帳を使ってる様子を公開している。何故いまさら公開をためらうのだろうか?
それともこれらは使ってもいない手帳をさも使ったかのように見せているだけなのか?

何れにしても、人生全部コンテンツを標榜するなら公開しない手はない。

はてブ追記】

9/8の感想に対するアンサーのようでちょっとうれしい

 

9月11日

今日のはあちゅうインスタサブスクはコテンラジオ第125話を聴いての話。

事業の財務価値と意味価値の話があったそう。
自身のpodcastは赤字だけどリスナーとの関係を築く意味価値はあると主張。

…コラボ相手のファンを動員してオフ会で利益が出せたのだからケチをつけるな。文句あるならやめちまえ

 

9月12日

今日のはあちゅうインスタサブスクは先日ライブで話したこと。

子供の習い事で振替があった時に、デジタルのスケジュール帳だと変更前の予定が消えるが、紙だと斜線を引いて残せるから一長一短だと主張。

…9/10のライブの話をわざわざ繰り返すな。
デジタルでも残したい事は改めて記録すればいい。

 

9月16日

今日のはあちゅうインスタサブスクは「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んでいる話。

手帳の時期になるとこの本を読み返すそう。
これを読んで、手帳を買う事は創造性のある日常を生きたいという願望の現れであり、購入者にとって次の一年を充実させる宣言みたいなものかもと主張

 | 

…大体の人は予定の整理など必要性で手帳を買うのであって、創造性を望んで買う人は少数派と思われる。

無論、はあちゅうさんが手帳を購入する際にそう考えるのは大いに結構だ。
(ところで様々な手帳を購入しているようだが、これらも創造性の渇望の現れなのだろうか?)

 

9月17日

今日のはあちゅうインスタサブスクはニュウマン高輪に行った話。

友人がSNSにアップして行きたくなったそう。
作りが迷路のようで好き嫌いが分かれそうだの、入ってる飲食店が良いだの、スタバの有料予約席が面白いだのと思った模様。

…特に掘り下げるテナントはなかったのだろうか?

 

9月18日

今日のはあちゅうインスタサブスクはpodcastの収録で美容クリニックを経営している酒井知子さんを招いた話。

社会人から医師を目指した話やドクターコスメ開発の話も興味深かったが、午前の診療時間を短縮して英語を習得のために2時間作ってる話が興味深かっそう。

 | 

輝いている人は影で努力しているし、スキルの習得は人に代わってもらえないと感じた模様。

英語を勉強しなければと思いつつも空き時間に少しYouTubeを見るだけだった自分を反省して帰りに英語の本を買ったそう。

 | 

…来週無料公開するpodcastについて先出しで書くのは構わないが、有料のサブスクで公開するほどの内容ではない。
先行情報としての価値を考えても、全容が分からないうちにオチを先に言われてる状態で一長一短である。

 | 

そして、お子様をインターナショナルスクールに入れることを検討していたのにも拘らず英語学習の教材が揃っていなかったのは釈然としない。

…まさかYouTube等で英語音声の動画だけを見て英会話を習得するつもりだったのだろうか?リスニングには良さそうだが…

 

9月19日

今日のはあちゅうインスタサブスクは週末野心手帳について。

本日は週末野心手帳2026年版の発売日だそう。

本製品は村上萌氏が作った「週末野心」のコンセプトがあったから長く続いたとお考えの模様。
共同で運営していたオンラインサロンきっかけでプロデュースしたとのこと。

 | 

もし、共同ではなく「はあちゅう手帳」だったらここまで続いてなかったとのこと。
10年続くものを生み出せたのは一つ誇っていい事とお考えの模様。

なお、当のサロンはライフスタイルの変化やコミュニティとして一区切りついたため閉鎖しており、今は会う機会がないながら不仲ではないと主張。

 | 

…このような話は何度か話してるし、目新しい話はない。

手帳ならコンセプトがなくても10年出すことは可能だろう。お得意先に10年以上カレンダーを渡している人はそれなりにいる。
とはいえ、ある程度の方針がないと続けづらいのも理解できる。はあちゅうさんは村上萌さんに感謝すべきだろう。

 | 

そして、「はあちゅう手帳」だったら続いてなかっただろう事を自覚しているようで安心した。本投稿に感謝の言葉がないが、頼っている自覚はあるようだ。

普段から誰かと会いたいと言っているはあちゅうさん。
せっかくなら村上萌さんと会って改めて感謝の意を伝えるのはどうだろうか。
不仲でなければ

 

9月22日

今日のはあちゅうインスタサブスクは殿崎俊太郎さん(@tonochan)とコラボしたpodcastの話。

テーマを決める中でお互いの仕事術を書き出すことをしたそうで、そのメモの内容を公開している。
ちなみに、読者にも仕事術をコメントに書き出してみることを促している。

 | 

メモの内容は以下のとおり。次回投稿に続くとのこと。

・質より締め切り重視
・たくさんメモを取る
・朝のインライからフォロワーの悩みなどを知る
・予定に必要作業時間を書く
・コンテンツは自分をターゲットにする
・写真は使えるものだけ撮影する。SNSに乗せてはいけないものは最初から撮らない。

 | 

…冒頭で「殿崎君というお友達」と表現していたのが気になった。
podcastを終えてから喋ってないようだが、向こうはコンテンツを作ってあげた程度の関係としか思ってない気もする。

もし殿崎さんのメモを公開するなら了承がいるが、内容的にはあちゅうさんが書いたものと思われるから必要ないだろう。

 | 

締め切り重視と書きつつ自社商品の発表が延び延びになったり、
メモをとっても手帳がバラバラになってたり、
人の家というプライバシーな領域を上げたりするなど、
このメモと実態が乖離しているが、人間そんな事いくらでもあるだろうから不問に付したい。

ところでこれらは仕事術と呼べるのだろうか

 

9月22日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでプロテインが原材料費高騰で価格競争になっていてインフルエンサーが気軽にコラボができる状況ではないと書いている。

…バルクも無いしスポーティな体型でもないはあちゅうさんにプロテインの案件を回すわけないだろ。

 | 

というかフィットネス系のyoutuberは今でも普通にプロテインの案件やってるし

 

9月24日①

今日のはあちゅうインスタサブスクは一昨日の仕事術メモの続き。

・連絡をLINEに集約する
・全てをその場で終わらせ、タスクを積み上げない
・下書きチェックが必要なPRはなるべく受けない
・健康を整える
・飽きないためにプラットフォームをたくさん持つ
・人へのLINEをメモ代わりに使う

 | 

・やる気がないと出来ないことはなるべく生活から削る
・AIを使っても必ず自分の手を加える
・無駄を減らし手間をかける
・グーグルカレンダーに持ち物を書く
・スケジュール調整をたまにミスるから「明日〇時、よろしくお願いします」と丁寧な人のフリしてLINEして本当に約束しているか確かめる

 | 

…仕事術というよりはほとんど仕事のポリシーだが、一般的に言われているものもあれば良くないものもある。

LINEに連絡を集約させると第三者への共有が難しい上に揮発性も高いからやめたほうが良い。
下書きチェックも間違いを防ぐために受けたほうが良い。過去のやらかしが多いなら尚更だ。

 | 

プラットフォームを多く持つのはいいが、飽きて放置状態になるのは印象が悪い。Twitterやnoteが今そうなっている。
LINEをメモ代わりにするのも送られる側は迷惑だ。
明日の予定のリマインドを送るのはよくある事だが、これを読んだ当事者からすればその当たり前の事すら印象悪く見えるだろう。

 

9月24日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「恵比寿駅前整骨院 はり・きゅう院」を紹介している。
魚屋さんの奥でまるで秘密基地と表現している。通いすぎてるからサブスクでシェアするそう。

…恵比寿駅前の雑居ビルに入ってるテナントだから秘密でもないし、居場所を隠したいなら書かない方がいい。

 

9月24日②

今日のはあちゅうインスタサブスク第二弾は健康のためにやっている事。
明日分の投稿とのこと。

体については以下を挙げている。
・よく寝る
・疲れたら昼寝
・定期的に歯のクリーニング
・体重を気にしすぎない
・体調不良はなる早で病院
・15-20分に1回水を飲む
・朝昼晩必ず食べる
・食べすぎない

 | 

(続き)
・鉄分をとる
・健康に良い〇〇の情報を気にしすぎない
また、もともと酒もタバコもやらないと主張。

心について以下を挙げている。
・日記を書く
・ポジティブな人と過ごし、エゴサしない
・自己肯定感が低くなる所に行かない(容姿で順位がつく所など)

 | 

…一般的に良いと言われてることがほとんどなのでそれを実行するのはとても良い。しかし嘘は良くない。

今はどうか分からないが、4年前はストロングゼロを飲みながらネット通販を楽しんでいた。
そのような過去がありながらもともと酒をやらないと書くのは大嘘も甚だしい。

【魚拓】酔っ払いながらネットショッピングするの最高に楽しいな | はあちゅうオフィシャルブログ「お買い物日記」Powered by Ameba

 | 

エゴサをしないというのも疑わしい。今はどうか分からないが、少なくとも2年前「はあちゅうさん」でエゴサした結果をInstagramのストーリーに貼っている。
私がそれで早とちりをされた上に晒された。

(今もアンチやファンの意見を取り入れてるように見えるが、エゴサしてるかは確かめようがない。)

2023-12-23 はあちゅうさん土日も朝ライブやってる

 

9月26日

今日のはあちゅうインスタサブスクはしみけんさんからの伝聞。

スペインで「肌が汚いことは勲章だ」と言われたそうで、思い切り日を浴びて遊んだ証とのこと。一般的に言われる話なのかその人独自の考えなのかは不明の様子。
雑談はその人の視点が知れるし、chatGTPでは出てこない話だと思った模様。

 | 

…雑談にその人の視点が現れる事には頷けるが、お世辞となるとその人が思ってなくても言う事は大いにある。
特にしみけんさんの精悍に焼いた肌は褒めやすいだろう。

ところで、はあちゅうさんはAIのお世辞問題を知らないのだろうか。こういうお世辞こそchatGTPは得意だろう。

はてブ追記】

この日は午後の投稿だった。お休みになるか心配した。

 

9月28日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで元サロン生が鹿児島で行うイベントは通常より安く受けていると書いている。交通費も宿泊費も自腹とも書いている。

…まるで主催者の支払いが悪いように聞こえてしまうが、
元サロン生級の熱狂的ファンが多いサブスクで書いてしまってもいいのだろうか。

 

9月29日

今日のはあちゅうインスタサブスクは竹村俊助氏のnoteを読んでの話。

この記事で年収に繋がる行動として挙げられた
①売上に直結する仕事
②信用を積み上げるための仕事
③未来の売上に繋がる仕事
を読んで、自身の仕事で該当するものを挙げている。

 | 

①として、商品紹介記事やコラボ商品や自社商品の販売を挙げた。
②として、ブログやインスタで日常や思想を共有する発信を挙げた。
③として、リール等の新規フォロワー増加に繋がるコンテンツや商品制作を挙げた。

はあちゅうさんは①と②の境界が曖昧だとしつつ、この分類を意識していくとのこと。

 | 

…①に挙げられたものは納得できる。

今やアフィリエイトと商品制作が主軸で、コンテンツを売っていく感覚がないのだろう。
(ところで、このサブスクはそれなりの稼ぎになっているはずだが、①に入れてもらえないだろうか。)

 | 

②に挙げられたのは大いに疑問だ。

記事を読む限りは信頼というよりプレゼンス向上に寄与する仕事と読めるが、
当の発信が過去の発信と齟齬を起こしてアンチの餌になっている。
(そもそもSNSの発信自体は仕事なのだろうか?)

今日の鹿児島でのイベントやオフ会などがこれに当たるように思える。

 | 

③に挙げられたのも大いに疑問だ。

# 港区ママ界隈 のタグに皆が家族写真を紐付ける中で1人だけフライドポテトの画像で浮いてしまったり、流行りの撮影方法を取り違えて発信したりしている。
また、②と同じく発信自体は仕事と呼びづらい。

9月29日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでこの投稿がバズってると書いている。自身はまだ見てないがYahooニュースに載ってるそう。

…バズった理由わかってんじゃねーかよ!サブスクにかく内容でもないだろ!ヤフコメちゃんと読んどけ!

【魚拓】はあちゅうさん 「お誕生日旅行」しみけん&6歳長男と家族写真を公開 22年に事実婚解消発表(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 | 

「この投稿」を載せ忘れた。
それにしてもサブ垢でいいねを欠かさないのね…
https://instagram.com/p/DPH_Dybks_i/

 | 

もうストーリー消してんじゃん…ヤフコメ読んでから投稿すればよかったのに…

 

9月30日

今日のはあちゅうインスタサブスクは昨日のイベントの話。

土壇場で宮崎や福岡から来てくれた人もいて嬉しかったとのこと。
プロフィールを添削したらフォロワー100人から16000人に伸びた人から感謝されて、
自分は覚えてないけど誰かが感謝してくれていることを実感したそう。

 | 

この内容なら一般公開の投稿で表明したほうがいい。

平日に入場料4000円もするイベントに14人も集まってくれたのだから大いに感謝すべきだ。
ステマやなりすましなどの過去の悪事は反省して見つめつつも、この素朴で確かな感謝の原体験を大切にしてほしい。

行いはいずれ後からやってくるのだ。

 

9月30日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで出会い系アプリのアカウントを削除したことを書いている。
仕事で毎日忙しいから恋愛がいらないと思った模様。

…だいぶ優雅な生活を送ってるけど本当に忙しいのか?
いくら忙しいと言っても出会うチャンスをカットする必要はないだろう

 

今月を通しての感想

なんと毎平日書ききった。正直失速すると思った。

 

 

 初週に毎日投稿から平日投稿にペースダウンしたが、書ききったことは一つの大台だ。投稿日数ベースでいえば2024年5月に次いで2位だ。
 とはいえ、ペースを守ったからと言って400円の価値があるかと言われればそんなことはない。あまりリサーチせずに思いの丈をダラダラ書いた文章などTwitterにいくらでも転がっているし、何なら明らかに間違ってたりするものもある。せいぜい200円のクオリティだ。

 今回は過去に携わったpodcastやオンラインサロンの事を振り返る機会が多かった。はあちゅうさんも30歳台最後の年なのでいろいろ振り返ることもあるだろうが、過去に犯した過ちについてしっかり謝罪し向き合うことも重要なのではないだろうか。
今は率直に言って「触れづらい人」となっている。些細な書き込みで大量訴訟して恐れられたうえ、過去の事件について清算が済んでないものも多いので関連する話題を投げづらい。当事者に会う機会もあるだろうから、ひとつひとつ当事者に謝ったり公に謝罪の声明を投げるのもよいだろう。

 ひとまず、自社商品のリリース予定もないようなので、まずは平日必ず書くことを続けていければいいとは思う。ただ、単純に思ったことを書きなぐっても味が出ないので、好きも不満も含めて忌憚のない表現で書いたらよいと思う。本来だったら仕事術や文章術について改めて整理して書いてほしいところだが、一年以上経過してもまともに書いていないのであれば諦める他ないだろう。(当然、そうと腹を決めたのならばその部分については看板を下ろすべきだ。)

 

 

削除記事について

今月削除された記事はなかった。

削除された記事については2025年8月分感想を参考にしてほしい。

 

いいね数の推移

2025/09/30 23:57に各投稿のいいね数を集計した。

20250930_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート

上記に集計データのリンクを張る。

 

去年度の投稿でいえばまたもや斎藤先生の本が一番いいね数が伸びている。もはや説明がつかない。
投稿再開した8月15日でいえば60いいね台から順調に減少していき40前後となっている。まだ観測日数が足りないので傾向をつかむのは難しいので10月の様子を見てから言及したい。

 

------

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp

はあちゅうサブスク 2025年8月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年8月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

8月3日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで青山のL'OFFICIEL COFFEEを紹介している。
とある人のサブスクを見てカフェやレストランをシェアしてるのが良くて自分も増やそうと思った模様。

…飲食店をシェアすると言ってもあんたは大したこと書いてないだろ!

 

8月4日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで品川アトレにある「アジアンキッチン サナギ」を紹介している。
品川アトレの中でも比較的空いてるそう。

…空いてるだけじゃなくてウリを書けウリを。不人気店に見えるわ。

はてブ追記】

このストーリーの感想は8/5になってから書いている。

 

8月5日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで香港大の友人からのメールについて書いている。

その友人はスイスでお城を売ってるから買ってね、というメールだ。
このようなメールは接点の薄い友人に送るか悩みがちだが、それが日本人マインドだとお思った模様。

 | 

それでもこのようなメールで売却につながる可能性はあるから、恥ずかしいとか迷惑かもと思う気持ちはビジネスでは邪魔だと主張。

100人に送って99人に無視されても損害はないし、1人から問い合わせがあれば勝ちだとも主張している。

 | 

…羞恥や相手への迷惑は考えたほうがいい。

営業メールに羞恥を感じなくても良いが、コラボばかりしてるはあちゅうさんは円滑に意思疎通を取る必要がある。
そこで相手が恥ずかしいと感じたり迷惑と感じる事をされて引いてしまうようなことは避けるべきだ。

 

8月5日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアパレルにおけるクーポンについて書いている。

クーポンを1回出すとクーポンが無い日は売り上げが立たなくなるそう。
安さでついたお客様はすぐに別の安いものに移るそう。

 | 

しかし、「吟味してものを買ってくれたお客さんは、ものが良かったらファンになってくれる」と主張。
その繰り返しがブランドを作るとのこと。

次に出すミニトートも高いという声はあるだろうが、売れ残っても値下げをせず、元の値段で買ってくれるお客さんに届けようと思ったそう。

 | 

ミニトートの生産数をブージュルードのスタッフに言ったら驚かれたそう。
質には自信があるそうだが、少ない数では取引できないから常に在庫リスクが高いそう。

PRに力を入れる商品を指す「強化アイテム」という言葉があるそうだが、はあちゅうさんの商品は全商品強化アイテムであるとのこと。

 | 

…同じ商品の値段が上下するなら、お得な時に買おうと思って買い控えが起こるのは分かる。

しかし、クーポンが出た1回のために乗り換えたりするだろうか?
アパレルはすぐに消耗するものではないから乗り換える機会も少ないだろう。

 | 

特に次に出すミニトートは4桁の価格設定は強気すぎるし、普通は化繊のミニトートに数千円のクオリティを求めることはない。

安さで流れる事を気にしてるようだが、既に無印良品や100円ショップなどで類似商品があるから気にすることではない。何なら雑誌の付録でたまにある。

 | 

在庫リスクは個人販売ならついて回るだろうが、それは何か手売りしたことがあるならついて回るリスクだということは百も承知だろう。
それでもくじけずゆっくり売ってけばいい。がんばれはあちゅうさん。

(ただ、全部強化アイテムは強化アイテムを指定する意味がないんじゃないかな…)

 | 

ちなみに、このストーリー群の最後に「博多海鮮 和たつ美 博多本店」を紹介していた。
店についてのコメントは無い。せめてなんか書いてくれ。

 

8月9日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「寿司海路 麻布十番店」を紹介している。予約無しで入れて深夜3時までやってるとのこと。

…高級そうな設えのお店なのに激安居酒屋みたいな紹介文を付すのは止めなさい

 

8月10日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでバッグの値段をchatGTPに聞いた話を書いていた。
送料や経費を別にして原価を入力したら4900〜6500円の選択肢を提示したスクショを貼っている。

…値付けぐらい自分で計算しようよ。送料や経費もコミコミで合算すれば付けるべき値段が分かるじゃん。

 

8月10日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでsheinの安さについて書いていた。
個人輸入扱いだから関税を払わなくていいからだと主張している。

…16666円以上なら個人輸入でも関税かかるぞ?!
普通に考えて関税免除だけであの値段になるわけないでしょ。

 | 

しかもこれchatGTPに聞いた画面をスクショしている。それで調べ物した気になるなよ…

 

8月14日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでミニトートの話をしている。

台風の影響でコンテナが数日ずれる可能性があると連絡があり、発売日が決まらないとのこと。
商売してると世界情勢や天気が売り上げに直結すると思った模様。

…コンテナの数日が影響するほどのスケジュールはバッファなさすぎ

 

8月14日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで石川涼氏の動画を見て思ったことを書いている。

それを見てセールやクーポンや広告は出さないし、楽天Amazonなどでも売らないと気持ちがさらに固まったとのこと。

…この動画はそんな事言ってないぞ?!

https://www.youtube.com/watch?v=md3Qzyr4x6k

はてブ追記】

リンクは貼っているものの、「この動画でを見て思った」とは明示してないので別の動画を見て思った可能性も0ではない…

 

8月14日③(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで画像のAI処理について書いている。

ミニトートの背景をストーリーサイズで「クリエイティブ作ってくれて」便利だとのこと。
日本語が変だったりして調整が必要らしい。
ご使用のツールは人物が入ると精度が落ちるそうで、キャッチコピーも変になるらしい。

 | 

…「クリエイティブ作ってくれて」って何?
マジで文脈コミでもこの言葉の意味が分からん。詳しい人、解説たのむ。

あと、商業レベルにするなら細かい調整が欲しくなるだろうから、AI出力まんま出しではなく構図を参考にして自分で作るといいと思う。
それぐらいのクリエイティビティの発揮はサボるな

 

8月15日

今日のはあちゅうインスタサブスクは朝のライブ配信でのコメントについて。

視聴者が書いたミニトートの予想価格1980円が原価以下であったと主張。
コメント主がナイロンとポリエステルの価格の違いを知らないのだろうと予想するも、買う価値がないと否定された感覚になりショックを受けたと主張。

 | 

コメントにうまく回答できなかったのでアーカイブを消したとのこと。

無知は人を傷つけると思ったとのこと。
コメントする時は相手にとって失礼がないか考える注意深さが必要かもしれないとも主張。

 | 

出版を知らない人から印税で引退できるほど儲かってると言われた時も傷ついたそうで、数えるほどしかいない印税で暮らしていける作家に入れていない自分を否定された気分になったそう。

物の価値を大きく外すと失礼になったり心を傷つけたりするから本当に気をつけたいと締めた。

 | 

…まず、1980円のナイロン製のミニトートは普通にあり、決して価値を大きく外してない。
よって失礼なコメントでもなければこれによって傷つく必要もない。

(ましてやはあちゅうさんのミニトートよりデザインが凝らされている)

https://item.rakuten.co.jp/lulu-couture/lulubag-07/

 | 

うまく返事ができなかったからアーカイブを削除するというのも変だ。

はあちゅうさんの理論を適用するなら、適切な価格を示した人に対して価値を大きく踏み外す回答をしてるのだから相手を傷つけてる。
ともすれば、そのコメ主しっかり謝罪すべきだ。消したら何に対して謝ってるのか分からなくなる。

 | 

印税で儲かってるのではないかと思われて傷つくのも変だ。

相手はそれだけ価値のある作家だと思ってくれているのだから素直に喜べばいい。
価値を大きく外してるのが嫌ならば、淡々と印税で暮らせるのは一握りで自分は違うと話せばいい。

どちらの例も人を不当に不躾な奴扱いしいてとても失礼だ。

 

8月15日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでサブスクを800円から400円に値下げしたと書いている。
理由は追ってサブスク限定で書くそう。

…やっと値下げしたか。

 

8月15日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで限定ポストが見れるかアンケート取ってる

…さすがに見れるでしょ…?
そもそもはあちゅうさんでどうこうできる問題じゃなくない?

 

8月15日③(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今日の限定ポストと同じ文を貼ってる。

…見れない人用に貼るのは親切かもしれないけど、そこまでする内容でもないような…

 

8月16日

今日のはあちゅうインスタサブスクは昨日の価値の話に付随する話題。

ある時に会った医者から世間から思われてるより給料は安いと聞いたそう。
その方は指導医でオペも沢山しており朝6時半から夜22時半まで勤務して救急で頻繁に呼び出しもあるのに月収は35万円だとのこと。

 | 

忙しさや自分時間の少なさや時間外を緊張して過ごす苦労を聞くに見合っていない額だと感じた模様。

以前、医者を夫に持つ方から同様のDMが来たのをストーリーで紹介したら医者妻マウントだという声があったそう。
しかしそれはマウントではないと改めて思ったそう。

人の苦労を人は知らないと締めた

 | 

…お医者さんのお給料と激務度合いのバランスについて測り知ることができないが、
エッセンシャルワーカーの給料バランスにケチを付ける人はあまりいないと思う。

そもそも昨日の話は商品と値段のバランスなので、この話を持ち出すのはナンセンスだ。

 | 

他方、医者の妻からのDMがいつストーリーに上げられたのか、どういう文脈で送られたDMかは分からないが、医者の妻マウントの要素が0だったとは直ちに言い切れない。

しかし、マウント要素があろうと無かろうと、無機質なミニトートの値段予測に対して引き合いに出す話ではない。

 

8月16日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今日の限定ポストのスクショを貼って書いた報告をしてる。読めない人はDMくださいとのこと。

…どうしても読めない人がいる事にしたいんか?

 

8月17日

今日のはあちゅうインスタサブスクはサブスクを値下げした理由。

理由は比較対象があるプラットフォームでは値段勝負になると物販を通して知ったからだと主張。

比較検討されて有意な商品は大手プラットフォーム向き、比較では価値を伝えきれない商品は独自プラットフォーム向きと知ったとのこと。

 | 

インスタのサブスクは比較検討されやすいプラットフォームだから値下げをきっかけに読んでくれる人が増えたらいいなと展望を書いている

安くすることには抵抗もあったそうで、 そのデメリットを明日のサブスクコラムに書くとのこと。

 | 

…インスタグラムが提供してるサービスの値段設定にプラットフォームの選択の話は関係ないと思う。

強いて言うなら文章コンテンツこそ独自の価値が出せるはずなのだが、
はあちゅうさんは大したことを発信してないが故に他と比較しやすくなったのだと思う。
2、3日に1回数百文字で800円は高すぎだよ…

 | 

とはいえ、値下げしてから読者は増えており200人前後だったところから230人ほどに跳ね上がった。値下げの効果はあったようだ。

もっとも、今回の値下げで入ってくれた人に価値を提供できなければすぐに見限られてしまうので、これまで以上に頑張る必要があるだろう。

 

8月18日①

今日のはあちゅうインスタサブスクは値下げのデメリットについて。

一度安くするとその値段でしか買ってもらえなくなる可能性があるとのこと。
アパレルでもセールは命取りと言われるそう。

Netflixのマッド・ユニコーンというドラマでも値下げが首を絞める様子が描かれているとのこと。

 | 

…この話は前にもインスタライブやストーリーで散々話したものだ。

しかも、他のアカウントのサブスクと比べて800円は高すぎる上に内容も薄かった。
自分だけ値下げをしなかったところで割高なイメージは他からやってくるだろう。

せめて400円に耐えられるボリュームに増えることを期待したい。

 

8月18日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで値下げについて書いた一般公開ストーリーの続きを書いている。

昨今は有料コンテンツ過多だから戦い方を変える必要があると感じたようで、値下げリスクを取ってでも「課金相手」になりたいと思ったそう。

手軽さと「距離の遠さ」を使い分けたいとのこと。

 | 

…そもそもコンテンツは基本的に有料だ。
広告料等で直接金銭を払ってない事もあるから意識が抜け落ちるだけだ。

はあちゅうさんのサブスクの質は他と比べたら400円でも高い。
むしろ相場より高い800円を取る方が値段に対する価値をシビアに見る意識が働くだろう。
値下げした方がリスク回避できる。

 | 

ちなみにこのあと限定ポストにも投稿した旨の限定ストーリーを書いている。

…ストーリーのスクショ投稿をまたまたスクショしてストーリーに上げ直すのはくどすぎる

 

8月18日②

今日のはあちゅうインスタサブスク第二弾は限定ストーリーのスクショをポストしたもの。

…コピーして見やすくするのは良いことかもしれないけど画像そのままは見づらい。せめてテキストに起こしてほしいところである。

 

8月19日

今日のはあちゅうインスタサブスクは値下げによるブランド価値毀損の話。

イーザッカマニアストアーズが破産しショップが閉鎖したが、業績好調なイメージを持ってただけに衝撃だったとのこと。
その破損の理由の一つが販促コストだと主張。

 | 

クーポンを出すと期間外に売れなくなる話を以前したが、
新規獲得のためにクーポンを出したら既存の客もその値段が定価だと思うとのこと。

ミスタードーナツも100円セールをしていたが、期間外の売り上げが低迷したから廃止したそう。

https://itmedia.co.jp/business/spv/2408/16/news002.html

値下げとは重い判断だ、とのこと。

 | 

…またこの話?

そもそも、イーザッカマニアストアーズの事業停止理由はコロナによる実店舗の減収や円安などであって、クーポンが原因とは直ちに言えない。最初の導入が強引すぎる。

「イーザッカマニアストアーズ」のズーティーが自己破産へ | 繊研新聞

 | 

ミスタードーナツの100円セールについは、ブランド価値が毀損したわけではなくて単純にセールを打ち過ぎただけだろう。ブランド価値が低迷したなら高付加価値コラボや食事メニューでV字回復できなかっただろう。

あとサブスク投稿ではミスドの記事はタイトルだけでリンクを貼ってなかった。貼れや。

 | 

あと画像に去年10月末に三日坊主となったサブスク企画であるMorning Updateの画像を使ってる。
これについては何も説明しないのね…

はてブ追記】

ミスドの件はブランド価値が低迷したからこそ高い価値のものにけん引してもらうためコラボしたと見ることもできる。いずれにせよ、セールを打ちすぎたとは思うが…

 

8月19日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今日の投稿をしたアナウンスをしている。

…投稿のスクショを貼っているが、自分で初いいねしてるスクショ…普通引くよそんなの見せられたら…

 

8月19日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでイーザッカマニアストアーズの件はSHEINやTemuの台頭も一因かもしれないというコメントに賛同していた。
安いで流れる人はそっちに流れるという典型だとお思いの模様。

…仮定なんだから安易に自説の補強として使うな。

 

8月19日③(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「PRETTY PORK FACTORY & KATSUプリポー」を紹介している。

インフルエンサーの藤井明子さんと行き、「和風サムギョプサルってやつ食べた」そう。
元夫はとんかつが美味しかったと言ってたとのこと。

 | 

…いいかげん何かを召し上がったならばその味をレポートしてくださいよはあちゅうさん…

挙句の果てにオススメが元夫(ではなくしみけんさんの事と思量)頼りになっているのも残念。
はあちゅうさんの考えが表れてる部分がゼロなのに、この投稿でお金を取ってるのがはあちゅうさんなんだから驚きだ。

 

 

8月19日④(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでこのオフ会の会場のヒントとしてアニヴェルセルカフェ表参道の投稿を貼っている。

…表参道以外の店舗の可能性もあるから何とも言えない。
もちろんドンピシャでこの店の可能性もある。
果たして如何に。

 | 

にしてもオフ会の告知を2週間切ってからするかね…もっと前もってやるでしょ…

 

8月20日

今日のはあちゅうインスタサブスクは自社商品を大手プラットフォームで売らない理由について。

一つは木下勝寿著「なぜあの商品、サービスは売れたのか?」から比較検討されて優位な商品は大手プラットフォーム向き、比較では伝えきれない魅力を持つ商品は独自プラットフォーム向きと知ったからだそう

 | 

二つ目の理由として大手プラットフォームに乗せると販促に労力がかかると主張。

コラボ商品は楽天の集客力にあやからせてもらっているし、新規プラットフォームで会員登録するハードルがあるのにのは分かっている模様。

それでもAmazon楽天に出店しない理由は明日解説するとのこと。

 | 

…結局大手プラットフォームに載せない理由を書かないのかよ!

そもそも自社商品はどれも先行類似商品があるのに比較検討されないわけがない。
はあちゅうさんの自社商品に独自の魅力があるのか大いに疑問だ。

大手の集客力にまかせてうっかり買ってもらうことを期待しても良いのではないだろうか。

 | 

二つ目の理由も支離滅裂だ。
大手プラットフォームに集客力があることを認めているのになぜ販促コストがかかるのか。

ちなみに、この投稿の冒頭はイーザッカマニアストアーズの破産に昨日触れたから大手プラットフォームを使わない理由を語るという入りだった。
今回の投稿はとても支離滅裂だ…

 

8月20日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで投稿コメントへの返答を書いている。

モデルの身長が書いてあると良い旨のコメントについて気づかなかったと答える。
そしてShopifyを途中まで作ったが違約金を払ってまでBASEに移った理由も今度書くそう。

…途中までやった上に違約金払ったのか?!

 | 

Shopifyを使ったことある人を募集するまでこだわってたのに違約金を払ってまでやめた理由はとても気になる。

彼女が書くべきはこういうネタですよ。さんざん書いた値下げの理由や、過去に表明と食い違う独自プラットフォームを始めた理由とか書かなくていいんですよ。
もっと読者を楽しませましょう。

 

8月21日

今日のはあちゅうインスタサブスクは自社商品を楽天Amazonで出さない理由について。

それは今のリソースをものづくりに集中させたいからだと主張。

 | 

他社より上位に表示させるためにはクーポンやポイント還元などの販促施策が必要で、その専任スタッフを雇う必要があるとお思いで、その採用やプラットフォームハックにリソースを割かなければならないと主張。

また、ブランド認知がない商品は値段勝負になるから商品が良くても低評価になるとも主張。

 | 

コラボ商品は楽天で販売しているのは経験値のある店舗側が適切なタイミングで販促施策をしてくれるおかげとのこと。

そして、あくまで現段階では出さないだというだけで、どちらが良いかというより「今はどちらをすべきか」という選択だとのこと。

 | 

…自社サイトならどうあっても大手サイトの検索に載らないのだから、販促を抜きに大手サイトでの出店を考えても良かっただろう。

そもそも、当初は楽天ショップだとSNSで宣伝できないから独自プラットフォームに踏み切ったと説明している。
話をすり替えて過去を改善するな。

 | 

それに、自社サイトならば宣伝やサイト構築などをすべて自分の考えで行わなければならない。

大手プラットフォームを使う時でさえ販促に人を雇う必要があるのであれば、独自プラットフォームなら尚更だろう。

 | 

とはいえ、独自プラットフォームで苦労した経験からコラボ先の人達に感謝を覚えて優しくなれれば仕事も進めやすくなるだろう。
頑張れはあちゅうさん。

(…ところで、どうせ人を雇うなら大手サイトと自社サイトの同時販売とかすればいいのにと思うんですけど、そこの所どうなんでしょうか…)

はてブ追記】

2024年6月11のサブスクで自社ブランドの立ち上げ進捗報告の際に理由を語っている。

 

8月21日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでストーリーの限定か一般公開か区別つかない方からDMをもらったようで、見分ける方法を書いている。
右上に青い王冠アイコンがあると限定と主張。

…青じゃなくて紫だから!

 | 

それにしても読者からのDMの文章がクセ強めだな…

読点多めの割に一文が長いし、助詞止めにむりやり「です」をくっつけたりしている。
誰かが書く文章とすんごい似てるんだよな…

 

8月22日

今日のはあちゅうインスタサブスクはイベントの値付けについて。

参加費が無料のイベントには出演料が出ても出演しないポリシーを持っているとのこと(例外はあれど地方開催など)。
理由は低価格のイベントに出ると高額のイベントで集客しづらくなるからだそう。

 | 

6,7月のイベントは8000円で開催したが、赤字ではないものの利益とは呼べない金額しか残らなかった模様。

その2回のイベントはファンに会いたい気持ちを優先したが、自主開催するなら黒字を出さないといけないとお考えの模様。

 | 

「自分が出るイベントの参加費」の相場を崩したくないそう。
なおそのスタンスは今後変わるかもしれないとのこと。

集客で苦しくならないようイベントの安売りをしない事を心がけているそう。
これも今後スタンスが変わるかもしれないとのこと。

明日はイベント運営の難しさについて書くそう。

 | 

…参加費無料のイベントに出ないポリシーって何なの?!

普通は参加費などで出演者の値踏みはしないし、なぜ「かながわハートフルフェスタ」に登壇しようとしたのか説明がつかない。

しかも参加費の話なのに地方開催を挙げるのは多方面に失礼すぎる。

 | 

この手のオフ会で利益を出そうとする精神は理解できなくもない。

しかし、参加費で利益を出そうとする姿勢はファンから見たらセコく見えるだろう。
一応コアなファンが見ているはずのサブスクでこんな事を書いて大丈夫なのだろうか?

 | 

誰かが出るイベントの参加費の相場なんて気にしたことないし、そもそも参加費はイベントの性質によるだろう。
しかも参加費の値上げで集客できなく事を恐れるのは理解できない。減るのは当然だ。

そして今後は変わるかもしれないと複数回書くのは保険をかけすぎだ。言葉の重みが減ってしまう。

 

8月22日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで自社商品のミニトートをサイトに載せたと書いている。5800円だそう。

…たっけぇぇぇえ!
無地のナイロンのミニトートが5800円は高すぎだよー

 

8月23日

今日のはあちゅうインスタサブスクはイベント運営の難しさについて。

ここ最近何人かの方と情報交換して、全員がイベント単体で売上を作るのは無理と言っていたとのこと。

ならばどのように利益を上げるかと言えば、物販が肝になるとのこと。

 | 

そして、サカナクションの以下の記事を引用している。

https://tfm.co.jp/lock/sakana/index.php?itemid=9326

地方ライブでのコストや収入を物販に頼りすぎることの弊害を引用している。
これを読んではあちゅうさんは抱えている悩みが同じだと主張した。

 | 

…なんでイベント単体での黒字化が難しいと分かったのに昨日は黒字化を目指そうと意気込んでたの?!

そもそも、イベント単体で黒字化が難しいから物販で穴埋めする話はよく知られている話だ。
引用した記事は8年前のものなのでかなり前から語られていることが伺える。

 | 

そして、はあちゅうさんのイベントのコストは場代と移動費がほとんどだろう。
スピーカーなどの機材は関係ないからサカナクションの面々とは事情が異なる。悩みの性質は違うだろう。

そもそも、今のはあちゅうさん単体の集客力では地方開催は無理があろうかと思われる。

 

8月23日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今日の限定投稿で紹介した記事のリンクを貼っている。

Instagramの投稿内にアドレスを書いてもリンクが貼られないのでこれは親切だと思う。

 

8月23日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアパレル業界の人から聞いた話を書いている。
サンプルと納品物が違うことがあったそうで、生地が変えられてたり違うチャックが付いてたりしたそう。

…怖い話としてシェアするのはいいんだけど、こんな想像がつく伝聞を書いて何を伝えたかったんだ…?

 | 

その後このストーリーに心配のDMが来たようだが、日本の代理店を通しているから大丈夫と返答している。
工場直取引のところは大変そうとも書いている。

…自分で取引できたはずの事で代理店に手間賃払ってるのに、チャットで安く値踏みされたと不満を漏らしたの?
それは不当でしょ。英会話どうした?

 

8月24日

今日のはあちゅうインスタサブスクはグッズについて。

今後イベントでグッズを売りたいと思っているようで、そんな折に映画館で売ってるグッズに気づいてchatGTPに聞いた模様。
それによるとパンフレットの利益率が高いと出たそう。

 | 

その出力に対してはあちゅうさんは
パンフレットは薄いのに2000円するので納得していたり、
公開期間一カ月としたら売れる期間が短すぎるし売れなかった分はどうなるのか気になったり、
書店が一万店以上なのに対して映画館は600館程なので売れる場所が少ないと思ったりした模様。

 | 

…何のつもりでこんな陳腐な思案を書いたんだ?

はあちゅうさんのイベントでパンフレットを2000円で販売するつもりなのか?
そのような事をしてる人は聞いたこともないし、その値段を取るならまともな本を出したらいいだろう。
元作家の矜持は持っていてほしい。

 | 

それに、映画のパンフレットはファングッズとしての側面が大きく書籍として見ることは稀だろう。
現に国会図書館でも映画のパンフレットは扱っていない(一応、外部のデータベースを紹介している。)。

定額課金の投稿なのだから、chatGTPの出力結果に与太話をつけただけの投稿でお茶を濁すな。

 

8月25日

今日のはあちゅうインスタサブスクはグッズの男女傾向について。

chatGTPの出力に『特に女性ファン層は「普段使いできるグッズ」に 弱い。』とあったが、男性はコレクション性、限定性、ギミック性に弱いみたいと主張。

男女論に縛られるのはNGだが、トレンドを読む手がかりや話のネタになると締めた

 | 

…chatGTPの出力結果を鵜呑みにするのも論拠として危ういし、metoo運動を先導した人が男女の偏見を助長する事を書くのも危うい。

イベントのランダムグッズ交換エリアも女性は多いし、買いすぎないよう普段使いできるグッズで抑えてる男性もいるだろう。
男女差より個人差の方が大きいように思える。

 

8月26日

今日のはあちゅうインスタサブスクはお休み。
読みきれず溜まってきたという声を複数もらったと主張。
明日はコラボ商品を作り始めた理由やそれを経て自社商品を作り始めた理由を書くとのこと。

…サボるな。書け。
読みきれないことはないはずだ。今ついてきてるファンはその程度だと言いたいのか?

 

8月26日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで二階建てバッグをメルカリで調べた結果を書いている。
16700円で出品されているそうだ。14900円だが送料が高いためと値段が高いと出品情報に書いてある。
そのことに対してはあちゅうさんもその気持ちがわかると書いている。

 | 

…定価で売ってるとしたら出品料より手数料の方が高いし、出品情報がどことなくどっかで見たような文体なのは置いておくにしても、
メルカリの送料と自営業の物流とでは勝手が違うだろう。回収から梱包までしてくれるサービスもあるぐらいだ。

 

8月27日

今日のはあちゅうインスタサブスクはコラボ商品を始めたきっかけ。

2020年8月に知って初めて購入したブージュルードがきっかけとのこと。

…え?それだけ?
当時のはあちゅうさんの髪色とか元々文章を書く仕事をしてた事とか関係ない事ばかり書いてあって、コラボし始めた経緯などが全く書いてない…

 

8月28日

今日のはあちゅうインスタサブスクはなぜコラボ商品を作り始めたかの第二弾。

ブージュルードの商品を着用する度にメンションしていたら、2021年1月に商品提供するからインスタに乗せて欲しい旨の依頼が来たそう。

 | 

報酬なしのPR依頼を受けることは少いが、コロナ禍でファッションを色々試して気分を変えたかった時期なので受けた。

その反響が大きく社内で話題になったことから2021年2月にコラボ依頼が来たとのこと。
ブージュルードもコラボが初なのでお互い手探り状態だった模様。

 | 

…今日はちゃんと経緯を書いている。

2021年初頭なら大量訴訟が始まったくらいで、サロンの噂も当時は決定的な証拠が見えず真偽不明であるため静観するのが正しかっただろう。
そのような中、テレビに出たインフルエンサーがメンションを飛ばしてアピールしてきたら受けてしまうのも無理はない。

 | 

現在は裁判の結果も出てはあちゅうさんの悪事が明るみになり、nissenやしまむら等の大手アパレルとのコラボも解消されるようになった。
それでもブージュルードは初めてのコラボ相手との関係を続けている。

はあちゅうさん云々よりもブージュルードの義理堅さに関心が行ってしまった。

 

8月29日

今日のはあちゅうインスタサブスクはなぜコラボ商品を作り始めたかの第三弾。

2021年4月にリアル打ち合わせをしたとのこと。
大手ブランドだとインフルエンサーは色を選ぶだだったり実質モデルだけのようなコラボもあるが、柔軟にいろいろ対応してもらった模様。

 | 

はあちゅうさんがどのようなことを決定したのかは書いてないが、
「柔軟にいろいろ対応」のところからコラボ相手に真摯に向き合っていることが伺える。
昨日に引き続きブージュルードの義理堅い印象が深まった。

 

8月30日

今日のはあちゅうインスタサブスクはなぜコラボ商品を作り始めたかの第四弾。

2021年6月に初コラボの服が発売になったそう。
売れ行きが良く一万個以上売れたそうで、継続的な取り組みが決まったとのこと。役員にも褒めてもらったとのこと。

 | 

…単純に売れ行きが良かったことはとてもいいことだ。良かったね。

それにしても、回を追うごとに文章量が減っている…今回も発売時期と売上好調だった事しか情報がない…
今日のインスタライブでも複数の人から要望されているのだから文量を増やした方がいい。

 

8月31日

今日のはあちゅうインスタサブスクはコラボ商品のもう一つの話。

私物投稿でヘイニというバッグブランドのタグをつけていたら2021年5月にお礼DMが来たそう。
バッグも作れたらいいと思ったはあちゅうさんは同年6月に作りたいバッグの提案を箇条書きで書いて送った模様。

 | 

途中から楽天ROOMのインフルエンサー楽天市場の店舗と楽天を通さないとならない規約となったそうで、そのスタイルに変更してコラボ商品を作った模様。

ブージュルードとのコラボは楽天ファッションを使ってるそうで、その制約がないとのこと。

 | 

…タグ付けのお礼に対してインフルエンサー側から箇条書きでコラボ提案するのはとてもはあちゅうさんらしい。

普通なら企画経験が乏しいのに提案するなど図々しいと思って二の足を踏むだろう。
提案するとしても企画書として形を固める。元電通を謳うならそれぐらいしてほしい。

 | 

はあちゅうさんの仕事上で重要な規約改正なのに時期を抑えてないのも釈然としない。 いつまでのやりとりに適用されるかが変わってくる。  

今回分かる情報はヘイニとのコラボを交渉開始した時期と途中から楽天ROOMを通す形になったことだけだ。
前の投稿より文の量は増えたが情報の量は増えてない。

 

今月を通しての感想

 祝!値下げ! 祝!投稿増加! 呪!品質低下!

 

 

 8月15日から月額400円となったはあちゅうサブスク。
値下げ前は登録者数200人前後だったものがどんどん伸びて一時400人越えへ。毎日投稿となって順調な滑り出し!

…と思ったのも束の間、インスタライブでもらったコメントへの文句だけは分量があったものの、値段設定について数日がかりで書いたり、過去について小出しに書いたりと、やっていることはサブスク当初にあった記事とおなじような流れをとっている。これで文章量も少ないうえに内容も薄い。インスタライブのコメントでももっと増やしてほしいと要望があったほどだ。仕事術や文章術やコラムを期待して登録したライトなファンがアンチになってしまう。
ましてや、見えない読者の声を言い訳にして投稿をお休みするなど言語道断だ。傍から見ればサボる言い訳にしているとしか見えない。

いま、お試し期間の14日が経過して登録者が減る一方だ。この先どうなるだろうか。

 

削除記事について

今月は1件の記事が削除された。
それは2024/10/29の「Morning Update」を始める話の投稿だ。

理由については察しが付く。
今月19日の朝の投稿からMorningUpdateで使っていたサムネイルを流用している。もし削除された投稿が新規読者の目に留まったら9か月以上もの間Morning Updateをサボっていたことがバレてしまう。

推察はさておき、変更を踏まえた削除記事のリストは以下の通りだ。

 

2024/05/02 本サブスクをご購読くださった皆様向けのあいさつ
2024/05/03 本サブスクで何を書いていくかの紹介。実質初投稿
2024/05/04 マークスのスケジュール帳
2024/05/05 800円にした理由(1)
2024/05/07 800円にした理由(2)
2024/05/08 800円にした理由(3)
2024/05/09 「食べるたびに、哀しくって…」(1)
2024/05/11 「食べるたびに、哀しくって…」(2)
2024/05/12 仕事道具公開
2024/05/16 スケジュール公開
2024/05/17 サブスクでインスタライブを配信しない理由
2024/05/24 「40歳がくる!」抜粋
2024/05/25 「ワンスアイヤー」抜粋
2024/05/26 「蒼い時」抜粋
2024/05/27 「おめかしの引力」抜粋
2024/05/28 「私を空腹にしないほうがいい」抜粋
2024/06/01 ファンベースのリール動画
2024/06/04 バッグの置き画を始めた理由
2024/10/29 「Morning Update」を始める話
2024/10/30 五苓散の紹介

 

いいね数の推移

2025/08/31 23:04に各投稿のいいね数を集計した。

20250831_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート

上記に集計データのリンクを張る。

 

値下げで新規参入があったため全体的にうっすらと伸びている。
比較的時期が近く記事数も少ない2025年初頭のものは伸びがいい。

2024年の記事でいえば「15分あれば喫茶店に入りなさい。」の紹介(24/06/16)と仕事の失敗談(24/09/29)の伸びがいい。

斎藤先生の本は特異点だが、やはり読者ははあちゅうさんの赤裸々な部分が読みたいのだろう。
ちなみに、忙しくても本を読む方法(24/06/08)のいいね数は下がった。本人ができてなさそうなので無理もない。

 

ーーー

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp

はあちゅうサブスク 2025年7月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年4月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

7月1日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーに詐欺DMを晒してる。 「これ信じる人いるの…?」とコメントしている。

…はあ忠さんの言うことをそのまま信じる人もいますよね。そういうことです。

はてブ追記】

「はあ忠」は「はあちゅう」の誤字である。

 

7月2日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで秀和システムから印税が払えない連絡が来たと書いている。
一冊出してるそう。

…「じゃない、幸せ」か。ところで時事ニュースに触るならサブスクでなくてもええんでね?

はてブ追記】

ストーリーが投稿されたのは7/2だが、感想は翌日7/3に書いている。

 

7月4日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで帰国後早々に週末野心手帳2026年版の最終確認をしていると書いている。
累計25万人の野心が叶ったと書いており、11年続いたことに感謝している。

…まてまてまて25万部は必ず一人一冊なのか?これ校正案件じゃないの?

 | 

ちなみに追加で週末野心手帳のものと思われる1ページを公開している。
『人生死ぬまで「通過点」』というキャプションではあちゅうのコラムが書いてある。

…目標に向かって進むのは良いけど、過程がただ通り過ぎてくだけのものになると何も味わうことのない人生になりそう。

 

7月7日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでプラットフォーム毎での知名度について書いている。

知名度レバレッジが一番効くのはYouTubeと確信した模様。
YouTubeで人気になると他のプラットフォームに展開しやすいと主張。
ブログやpodcastで人気が出ても他への誘導力が弱いとも主張している。

 | 

知名度が影響しやすいプラットフォームの1つにTwitterってものがあるのはご存知でしょうか!とってもオススメです!

ところで、ブログからTwitterInstagramに人が移った事やpodcastを聞く文化が日本にあまりない事は多くの人が知ってると思うんですけど、なんで今更確信に至ったんですかね…

 

7月8日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで最近の元夫への恋愛相談動画はフォロワーへの恋の応援動画だと主張している。

…入籍してないから元夫じゃないし、別れた相手に恋愛相談とか未練がましいし、自分が失敗して事実婚解消してるのに恋の応援とか分不相応すぎるでしょ

 | 

1月の誕生日に男性に彼氏募集をかけてもらって惨敗した人から恋愛応援されても余計なお世話としか思わんよね

 

7月8日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでpodcastの話をしている。

SpotifyからAppleに反映されるまでラグがあるから朝6時と告知しつつも1、2時間前に予約公開しているが、
YouTubeアルゴリズムを意識して21時に公開するとのこと。
サブスク会員の@shupeimanにしか役立たないと隅に書いている。

 | 

…公開時間なんて誰でも見れるし理由も察しがつくだろうに、そんな話をサブスクでする必要あるのか?!
一人にしか役に立たないならDMにでもしておけっての。

あと、21時公開って少し遅めと思うけどどうなんだろ?
はあちゅうさんが寝るの早い方なのに自分と同じママ狙いで時間遅めは大丈夫なのかな?

 

7月9日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーにpodcastを始めたメリデメを書いている。

メリットは以下のとおりと主張している。
・普段深められないテーマを話せて頭の整理になる
・コンテンツ作成のための情報収集で発信者としてレベルが上がる
・フォロワーに時間を使ってもらえて好きになってもらえる

 | 

デメリットは以下のとおりで、これらはマネタイズされれば解決されると主張している。
・収録、編集、設定などの時間や労力
SNSが告知で埋まる

また、podcastからリーチが伸びたのは1件だけのようなのでママの休憩所も動画配信する予定とのこと。

 | 

目標は毎回一万再生を目指している模様。
ママの休憩所がそれくらいの再生数になったらグッズやコラボ商品を作れるようになるとお考えの様子。

 | 

…まずメリットで挙げたものは全てPodcastでない方が向いている。

ブレインストーミングは勝手にメモ帳に向かってやればいいし、情報収集は普段のコンテンツでしているべきだし、時間を使ってもらうコンテンツはもっとリーチできるYouTubeInstagramで充分だ。
デメリットも他の媒体と共通だろう。

 | 

たしかに毎回一万再生いければグッズ作成も視野に入れていいかもしれない。
しかし、動画から入る人は途中から見せられる事になることを意識してるだろうか?
ほぼ仕切り直しになるだろう。

noteもyoutubeも中途半端にコンテンツの転載が転がってる今、ファンはそれを見て何を思うだろうか。

 

7月11日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで9月発売のワンハンドルバッグをお披露目してる。

…無地で直方体型の飾りっ気のないバッグ。
ワンハンドルと称しているのに肩掛けストラップも付いている。
しかもハンドル部分に肩を通してバッグ上面を潰しながら持つ写真もある。
なぜそんな持ち方を…

 

7月11日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでthreadsで書いたこのお店を紹介している。
「鉄板神社」というお店だそう。
https://teppan-jinjya.com/_m/

分煙の店でもいやなのか?そもそも鉄板焼屋なら煙くて当然では?

 

7月16日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでこのYahooニュースのコメントについて書いている。

気にしないようにしているものの、見ると辛いとのこと。
そのためインタビューもあまり受けないようにしている模様。

しみけんとの事実婚解消をはあちゅうが語る 「私だけが子育てに最適化されていく」ことへのストレスがあった(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース

↑の魚拓

 | 

離婚した女性は「そんな男を選んだのも自分のせい」「覚悟が足りなかった」「利己的」と言われがちと主張し、今までもこれからも言われ続けるとお思いの模様。

「傷つくのも仕事のうち」と人に言われるのは嫌だが自分にそう言い聞かせてるとのこと。

 | 

エゴサするのは大いに結構だが、多くの離婚女性がそんな言葉を投げかけられる訳ではないだろう。 

はあちゅうさんは夫婦以外の性交渉を容認しなければならない相手に自分から選んだのだからそう言われるだけだ。

 | 

「傷つくのも仕事のうち」と思うのは勝手だが、そこで思考が止まって自身の行いを顧みないのは大いに問題だ。

そんな事を言われたくなかったら、今後はしみけんさんとの関係を表に出さなければいい。
Yahooニュースで取り上げられることも無くなるだろう。

 

7月18日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーに大学時代の元カレから連絡が来ることを書いている。
ブロックしても新アカウントを作って送ってくるそうで、インフルエンサーは逃げようがないとも書いている。

…これサブスクで書く話か?嫌ならお得意の訴訟でも起こせばいいだろう。

 

7月19日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで隠れ家カフェとして銀座のdunhill BARを紹介している。カクテルが可愛いとのこと。

…銀座通りに面したdunhillの二階でしょ?外から見えるよ?隠れ家どころか開けっぴろげよ。
しかもカフェって自分で書いてるのにカクテルって

 

7月19日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで25日(金)10:30からしゅうぺいさん(@shupeiman)とZoomでオンライン対談をすると書いている。
Podcastについて話すそう。

…Zoom会議へのリンクが貼ってあったが敢えて貼らない。
表で告知してリンクだけ限定公開すればサブスクに誘引できたのに少し残念。

 

7月19日③(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでカルーセル投稿(複数画像の投稿)に音楽つけたら閲覧数が伸びると書いている。
89万ビューになってるインサイトも載せていて、2/3がフォロー外である模様。

…画像1枚の投稿にも音楽つけられるんだぞ。
とういか万博の投稿だからYahooニュース効果でしょ。

はてブ追記】

7/19に投稿されたストーリーの感想を7/20に書いている

 

7月24日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで代々木上原のFireking cafeを紹介している。
小説の舞台として登場させたことがあるとのこと。

…そしたらそんな秘密の場所でもなくない?なぜサブスク限定にした?

 

7月25日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでこのイベントのリマインドを投稿している。

…リマインドするのは良いことだ。ガンバレはあちゅうさん。耳からはあちゅうも頑張っていこう。

はてブ追記】

「このイベント」とは7/26に開催されたしゅうぺいさんとのオンライン対談を指している。

 

7月25日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでジャングリアに関する投稿は看板が入っている画像が多いから敢えてご飯をカバーにしたと書いている。

6割(56%)がフォロワー外の閲覧だそう。
こういうのはファンにならないパターンだが、役立つ情報が半信できてよかったと書いている。

 | 

…ただ注目のタグで投稿したからフォロー外の人が引っかかっただけでしょうが!

タグで引っかかったからと言って有益な情報を送れたとは限らないから下手に悦に入らないほうが良い。

 

7月26日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで金曜日に行われたしゅうぺいさん(@shupeiman)とのオンライン対談を限定公開にすると書いている。
サブスク限定でアーカイブへのリンクが貼られている。

…もちろんそのリンクは公開しない。保存してあとでじっくり見させてもらおう。

 

7月28日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでthreadsにDM機能がついた事を書いている。
インスタとの使い分けが難しいとのこと。

…threadsとInstagramは別のSNSなんだから使い分けもクソもないだろう。連携できるだけなんだぞ

 

7月30日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでDMを晒してる。
はあちゅうさんと一緒に歩きたい旨のDMだ。このようなのが来るからイベントは男性NGにしてるそう。

…自衛ならイベントNGも頷ける。
しかし、普通の男性にとってNGなはあちゅうさんには、そんな強烈に愛してくれる人が案外合うかも知れない。

 

7月30日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで自社製品について書いている。

次に出すミニトートはシンプルだから値付けが難しいとのこと。
原価はかかってるそうだが、値段を高くすると雑誌の付録のようなものにそこまで出せないと言われそうとお考えの様子。

 | 

安くできる工場だと不良品率や質が悪くなるので、頑張って良さを伝えていくとのこと。

…雑誌の付録のようなものって自分でも思ってるんじゃんよ!!!
ありふれたデザインなのだから、わざわざブランドとして売るものではない。

 | 

値段や売り方の話ばかりで、肝心の製品に対してどのような工夫を施したのかが現れてない。
良さを伝えるなら、サブスク限定でこんな悩みを書くのではなく、一般公開の投稿で工夫をしっかり列挙して伝えていくべきだ。

 

7月31日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで自社ブランドについて語ってる。

アパレルは全然儲からないからブランドにしていかなければとお考えの模様。
値段で勝負できないから、値段を理由に買わない人をある程度切り捨てる覚悟が必要とお考えの模様。

 | 

"サンプリング"したものは7920円であるよう。("サンプリング"とは参考にしたことを指す旨の注釈があった)

以前は高いと思っていたが、自分で同じ素材を使って作ってみたら価格に頷けると分かった模様。

 | 

…ブランド化したいならまず良いものを作るべきではないだろうか。

雑誌の付録のように言われそうと自分でも感じるようなチープな品質のものを高値で売ったところで、そのチープさは払拭できない。

 | 

また、「サンプリング」と言葉を変えて濁しているが、構造としては「盗作」と変わらない。普通なら盗作と疑われそうな先行作品を見つけたら販売を控える。

酷似している商品があると知っていても販売に踏み切るならパクりの言われを覚悟すべきだろう。

 

7月31日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで金融系アフェリエイトはPR料が良いが自分が使っているもの以外は掲載NGにしていると書いている。

CoincheckbitFlyer楽天ウォレット、WealthNavi、マネーフォワードなどに絞りたい旨を書いているチャットのスクショを貼っている。

 | 

…自分が使っているものだけをPRするのはいい心がけだ。
その精神が金融系以外のPRにも働いてたなら防げた炎上もあっただろう。

そしてアフェリエイトの斡旋業者と調整するなら、ホワイトリストを挙げるときは「など」とぼやかさず全て列挙しないと調整しづらいだろう。

 

今月を通しての感想

取り留めのない投稿やサブスクで書くべきではない投稿だらけで嫌になる。

 

 

詐欺の啓発は一般公開ですべきだし、他人のDMは同意が取れてなければサブスクですら晒すべきではない。自分のコンテンツが伸びた時の分析もまるで見当違いで投稿に値しない。
唯一サブスクですべき内容であるしゅうへいさんとのオンライン対談関連の投稿についても、もはや一般公開のストーリーでしゅうへいさんのサブスクへ誘導すればいいように感じる。

ちなみに、しゅうへいさんもinstagtramのサブスクをやっている。月額300円である。
はあちゅうさんと似たストーリーのみの投稿だが、明確にコンテンツを伸ばそうと練っている様子やセミナー営業のDMをこっそり晒すなどの舞台裏を見せている。
はあちゅうさんが謳い文句として書いているだけなのとはまるで違う。

 

有益な投稿をしていない以上、サブスクをたたむか値下げしてはどうだろうか。少なくとも、しゅうへいさんの月額300円よりも下である。月額800円の価値はない。

 

削除記事について

今月削除された記事はなかった。

削除された記事については2024年12月分感想を参考にしてほしい。

 

いいね数の推移

2025/07/31 23:08に各投稿のいいね数を集計した。

20250731_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート

上記に集計データのリンクを張る。

 

今回いいね数が変わった投稿は3件のみだ。それでも斎藤孝先生の本の投稿が2いいね増えてトップであるのが不思議である。
さすがに7月にサブスクに入った人が最終投稿が3月である様子を見たらそうそう読む気は早々起きないだろう。その分いいねの変動も落ち着いてきている。

 

 

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp

はあちゅうサブスク 2025年6月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年6月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

6月3日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで発信を頑張ってる人にアドバイスしたことを振り返っている。

曰く『みんな、そんな大したこと発信 してないから、まずは「うまくやること」とか「バズること」ではなくて「毎日続けること」を意識してみて』と話した事が相手の心に残ったとのこと。

 | 

特に「みんな、そんな大したこと発信 してないから」が刺さったそう。

笑っていいともを1週間見ても週末に思い出す場面はないし、YouTubeを何本見ても翌日まで覚えてるいるのは数分だけ なように、ほとんどのコンテンツは大したことないと主張。 
自分のコンテンツも大した事ないとのこと。

 | 

人生を変える知識や大笑いさせる事や感謝される事は毎日生み出せないが、見てくれる人は「見た」事に満足すると主張。

もちろん、マネタイズやバズるための工夫など発信者としてのテクニックはあるが、何もSNSに上げないよりかは何かしら上げたかと方が良いとのこと。

 | 

はあちゅうさんは放置している媒体が多いのに、どうしてこんなアドバイスができるのだろうか?

サブスク自体が今月入って初のストーリーだし、twitter中居正広の性加害発覚の時期に鍵アカウントにして放置しているし、noteもサブスクの内容を少し書き写して放置している。

 | 

様々なコンテンツをザッピングする事もあるが、明日話したい部分は10分以上はあるだろうし、バラエティ番組も1週間見ればどこかしらアタリがあるだろう。

この辺は個人差があって然るべきだが、発信者ならば感動のアンテナを高利得にしておくべきだ。

 | 

最後にマネタイズやバズるためのテクニックがあると書いているが、ならば最初に「うまくやる」や「バズること」を意識から外したのはなんだったのか?
コンテンツの内容に関するテクニックと、そうではない継続習慣なのだから、別レイヤーとして話すべきだろう。

サブスクに書き写す前にまとめてくれ

 

6月5日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今日のかごバッグの発売について語ってる。

発売前の数日はずっと緊張してるとのこと。
また、発売したら全力でPRできたか、もっと出来ることはなかったかと一人反省会が始まるそう。

…これくらいの内心の吐露なら一般公開のストーリーで書いたら?

 | 

強いて「もっと出来ることはなかったか」の問いについて答えるなら、もっとCHUMSのかごバッグと差別化出来るようにデザインを練って欲しかったとろこでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/pro-shop/chums

 

6月6日①

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで週末野心手帳2026に載せる架空スケジュールを公開している。

podcastが16日間見えてる予定のうちの1つにしか書いてなかったり、年末の大掃除からちょっと経った1月9日にリビング片付けの予定があったりと、なかなか不可解なものになっている。

 | 

もちろん年末の大掃除をやらないから1/9に大掛かりな掃除をする可能性は否定できない。

 

6月6日②

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「過去を振り返りストーリー投稿したら謙虚な気持ち取り戻せた」と書いている。

仕事が忙しいと眼前の仕事量にイラついたりするけど、仕事がない時の絶望に比べたら泣くほどありがたいことだと振り返る。

 | 

仕事がない時代もプライドはあったそうで、やりたくない仕事を受けたら追加のやりたくない仕事に繋がってしまうと思い、絶対に受けないようにしてたとのこと。

 | 

なお、今回仕事の話をしたら止まらないことに気づいたそうで、
仕事の話をひたすらする個人のpodcastを準備中の模様。いいタイトルが思いつかないので決まり次第取り掛かるとのこと。

 | 

はあちゅうさんは歯に衣着せぬ物言いで炎上したりmetoo運動に積極的に参画したりと謙虚さの欠片もない振舞いで耳目を引いてきただろう。
オンラインサロンの参加者や仕事を共にしたスタッフからも良くない話が跡を絶たない。

何をもって自分を謙虚と思ってるんだろうか?

 | 

悪い案件を立て続けにもらわないためにも、最初からもらわない心がけはとてもいいと思う。

しかし、血液クレンジングステロイド茶と厄介な案件を立て続けにもらい、しまむらやnissenから案件を切られるまでになってしまった。

最早、やらせたくないインフルエンサーとして見られてるように思える。

 | 

最後に仕事の話をするpodcastを準備中と書いているが、
まずは内容固めに取りかかって、喋った言葉からタイトルを決めればいいはずだろ。タイトルコールも編集点を作って後から収録すれば良い。

細かい事に拘って仕事を進められない様を晒しておいて、自分を仕事が出来ると思ってる訳じゃあるまいな?

 

6月9日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで新しいPodcastのエピソード0を収録してみた話をしている。

縦動画で撮ってみたが、それだとYouTubeへの転用ができないのでボツとしたと主張。
Spotifyが推奨しているため編集にRiverside Podcast Video Studioを使用してるが、編集しづらいとのこと。

 | 

テストで録音・編集していて、笑顔にする、背筋を伸ばす、フィラーをなくす、身振り手振りを入れる、照明を入れるなどに気づいた模様。
BGMやマイクの有無を切り替えてどちらも無しが聞きやすかったとのこと。

 | 

山本理沙さんとやっているPodcastは週2で1話20分で殿崎氏とやっているPodcastは週1で1話40分だが、
短時間毎日配信のほうが聞かれるのか試したくて毎日3分にしようと思った模様。
しかし、編集や負担の都合で毎日は無理そうなので、もう少し方法を探るとのこと。

 | 

…私の感想が反映されたかのようなタイミングだが、ひとまず収録してみる姿勢は素晴らしい。

そんなに複雑な編集をしてないのに公式が出したアプリを使いづらいと思うセンスは頭を抱えてしまうが、それでも試行錯誤するのはいいことだ。

 | 

ただ、背筋を伸ばすをや笑顔にするとか、なんで今まで他のPodcastを収録している時に気づかなかったのだろうか?
全て編集を相手に丸投げしていない限り気づく機会はいくらでもあったと思う。
BGMについても、山本理沙さんとのPodcastで一話目にあったBGMを無くしてるんだから気づいてるだろう。

 | 

長く話して着地を探るのではなく、最初から話を決めてないと短くまとまらないのは理解できる。

しかし、そんな事は真面目に仕事をしていれば感覚が身に付いているだろう。
自分の限界は知ってるだろうし、今まで編集したことがあるならやる前から見当つくだろう。
40歳手前の仕事の仕方じゃないよコレ

 | 

それにしても、ストーリーに上げてたボツ収録で

「耳からはあちゅう

というタイトルを口にしていたが、かなり人を選ぶタイトルだと思う…

 

6月11日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで朝のインスタライブをYouTubeに転載した話をしている。

1000再生下回る覚悟で始めたが、上回る日も出てきたので始めてよかったと語る。
インフルエンサーとして1000再生は底辺とバカにされるが、毎日積み重ねて行くのとそれがないのとでは全然違うとも語る。

 | 

たった1000再生と思わず1000回も見てくれてると思うようにし、毎日見てくれる人がいるから続けられると語る。

朝ライブは完成度が高く無い自覚があり、それをYouTubeに流すのに葛藤があるが、この動画を見て完成度が高く無いからこそ気軽に見てもらえるのかもと思った模様。

https://www.youtube.com/watch?v=jiEkAapzyLI

 | 

…ライブの転載は少しでもインスタのリーチを伸ばす狙いで転載しているなら再生数にこだわらなくても良いかもしれない。

しかし、再生数は置いといて新規へのリーチを考えると、この再生数は新規層によるものではないと推測せざるを得ない。
概要欄に説明がなさすぎて動画にリーチする要因がほぼ無い

 | 

そして、はあちゅうさんが掲げたYouTube動画については2ヶ月経っても再生数が800回程度でコメントもついてないので、あまり支持を集めている意見ではないように思える。

「密度が高すぎると毎日聞かないといけない気がして辛い」なんて誰も思わないだろう。
強いて言うなら「長すぎて疲れる」だろう。

 | 

そういえばInstagramには2日間分しか残さないのにYouTubeにはそれ以前も残すのって何の意図があってやってるんだ…?

 

6月16日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで発信について書いてる。

いかに効率よくコンテンツを量産できるか考えてきたが、友人のyoutuberが数時間の動画のために台本に数日間、収録に1日かけたことを知り、なんでも時短・効率化ではなく時間をかけるべきところはかける事を学んだそう。

 | 

その人はプロンプターを使っており、台本がないと一切喋れないからライブ配信はしたことがないそう。

また、ライブで話したことををショート動画にしてみたらとアドバイスをもらったそうで、早速ショート動画を作った模様。

 | 

…これ6/14の朝のインライで喋った話ほとんどそのまんまじゃねーかよ!!!

ストーリー形式だから文字検索できないわ1日経ったら消えるわ耳だけ聞くのもできないわで改悪も甚だしい。
しかも数時間の動画なら台本に数日間は超短いぞ。そんなのも見当つかないのか?

 | 

そして、ショートの切り抜き動画は要点をより短く切り出す必要がある。
ライブでダラダラと喋ったことを反省しながら要点をまとめるトレーニングにはとても良いかもしれない。

その結果としてライブでも上手くしゃべれるようになれば万々歳だ。

 | 

その作ったショートはセフレと恋人の違いについて語ってるものなのでリンクは貼りません。

 

6月20日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでMeta社のインフルエンサー勉強会に行ってきたと書いている。

内容はSNS公開NGだが、トライアルリールは使わなくていい事とフォロワーの多さではなくエンゲージが全てである事を書いている。
今後はスレッズに力を入れた人に勝ち筋がとも。

 | 

…公開禁止なのに内容に触れちゃって大丈夫なのか?
しかも昨年末に導入されたプロアカウント専用機能を使わなくて大丈夫って書いて良いのか?

タイムラインが操作されまくるThreadsならエンゲージが大事と言われるのも分かるが、明らかポジショントークなのを受け売りにするのもどうかと思う。

 | 

あとこのストーリーは昨晩未明の1:26に投稿されてるのね…夜遊びできて元気いっぱいだねはあちゅうさん…

 

6月23日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで課金についての話ととあるマッチングアプリの話をしてる。

友人から勧められたLobsterrというメルマガを課金しているそうだが、有料と無料でコンテンツに差がないそう。投げ銭感覚での課金が今後増えるとお考えで、もっと増えていいと書いている。

 | 

また、Rayaという大富豪やセレブリティ向けのマッチングアプリがあり、これ応募したそう。
ここで出会ったと表で言ってしまうと強制退会になるそう。

進展があり次第報告してくれるとのこと。

 | 

…Lobsterrは有料会員に何もないわけじゃないぞ?!

編集後記のポッドキャストやDiscordの限定トークルームやイベントやグッズへの先行案内などがあるんだぞ?
「差はない」は明らかにウソだ。

https://www.lobsterr.co/pages/membership

 | 

あと、Rayaの審査に応募したそうだけど、そこまでのセレブリティでもなければとびきりの大富豪でもないはあちゅうさんが応募するのはどうなのよ?

たぶん審査の過程で過去のステマ・書き換え・なりすましとか普段発信している不当な不平不満が見られるだろうからパスすることはないと思ってるけど…

 

6月24日①

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでUNI COFFEE ROASTERY オークウッドホテル麻布を紹介している。
ここによくいるそう。

…って前も紹介したじゃんよ。

はてブ追記】

2025年4月19日のサブスク限定ストーリーで紹介している

 

6月24日②

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで生の情報はSNSでは受け取れないから結構足で情報を取りに行くと書いている。
SNSに載せてないけど人と会ってる時間はまあまああるとのこと。

仕入れてる情報はSNSでも手に入るものばかりに見えますが、マッチングアプリで人と会うのは載せられないよね。

 

6月24日③

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで、サブスク限定の質問コーナーとか考えてたがこのような質問の回答を載せれば良いのか?と書いてる。
これは答えられる話だが、ネットニュースに乗ったら恥ずかしいとも書いている。

…散々しみけんさんを使っといて今さら恥ずかしいもクソもないだろ!!!

 | 

なぜか最初の目的を書いたサブスク投稿を削除したからなのかもしれないけど、当初の有益性や仕事術や文章術などの謳い文句を忘れてだいぶ方向性を見失ってる気がする。

 

6月24日④

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでYouTubeにこの動画を要審査対象にされたと書いている。
棒状の物を持って気持ちいいと言ったが原因とお考えの様子。
再審査の末、問題ないと判断された模様。

…下ネタとしてパワーが低すぎて笑えないし、下ネタ故に平場で触れづらいという残念な話ですね…

 | 

とは言え、はあちゅうさんは一般公開のリールで同年齢の男性に上目遣いでド下ネタを振ってはドン引きされる動画を公開する豪胆さをお持ちなので、もっとストレートに笑える直球勝負の下ネタで攻めていった方がいいと思います。

 

6月25日①

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで電通中部支社はやばかったと振り返り、このYouTubeの詳細は知ってるけど全てがアウトだからSNSで話せないと書いている。

…このYouTubeから情報一個も増えてないんだけど?!変に知ってると書くとインタビューくるよ?!

https://www.youtube.com/watch?v=q0IiT-tYt04

 

6月25日②

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでYouTubeにこの動画を要審査対象にされたと書いている。
棒状の物を持って気持ちいいと言ったが原因とお考えの様子。
再審査の末、問題ないと判断された模様。

…下ネタとしてパワーが低すぎて笑えないし、下ネタ故に平場で触れづらいという残念な話ですね…

 | 

とは言え、はあちゅうさんは一般公開のリールで同年齢の男性に上目遣いでド下ネタを振ってはドン引きされる動画を公開する豪胆さをお持ちなので、もっとストレートに笑える直球勝負の下ネタで攻めていった方がいいと思います。

 

6月26日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでYouTubeの気づきを書いている。

podcastをビデオポッドキャストにするとYouTubeも伸びることに気づいた模様。
ショート動画の切り抜きも作れるしありかもしれないが、めんどくさいとのこと。

…もはや発信者じゃなくても常識レベルのことを有料サブスクで…

 

6月27日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでこの先恋愛できる気がしないと書いている。
AJLTは50代でも恋愛三昧であると言ったら友達に「あれはドラマだから」と言われたそう。

…あ れ は ド ラ マ だ か ら 
普通にそうなんよ。今いる子供を見ろって。

 

6月30日

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでこのフライトが遅れた理由を書いている。
トイレから出なかった乗客がいて出発できなかったそうで、CAさんが怒って声をかけていたとのこと。

…フライトが遅れたことはドンマイたけど、サブスクは鍵垢とは違うんだから人の詮索を書くもんじゃないよ

 

今月を通しての感想

ストーリーすらどんどん小粒になっている…

 

 

18件と聞くと増えたように見えるが、今回はまとまった文量のものが少なく、2-3スライドで終わるストーリーが多かった。文章の量としては下がったように感じる。

内容も陳腐なもので、視聴者でも知ってるようなYouTubeのコンテンツ制作論や身の回りの愚痴など、無名の個人垢のようなことしかかいてない。どれも身内用の鍵アカウントでも作ってやるべき内容だ。

Lobsterrの話を出して有料サブスクでも何もしなくていいと言い張りたいのかもしれないが、そうはいかない。Lobsterrの有料会員特典は様々なサービスがある。それを無視して何もないと宣うのは失礼にもほどがある。

 

サブスクがあまり表に出ないと思っているのであれば、いっそ下世話な下ネタを使った笑いで購読者を楽しませるのはどうだろうか。
しみけんさんを直接出すのはギャランティが高そうなのでやめておくにしても、月一のインスタライブでマッチングアプリの人と会ってると言ったり、オフ会でインフルエンサーと会ってると言ったり、その手の悲喜こもごものネタには事欠かないのではなかろうか。
人生全部コンテンツ、まっとうすれば書けるはずだ。

 

削除記事について

今月削除された記事はなかった。

削除された記事については2024年12月分感想を参考にしてほしい。

 

いいね数の推移

2025/06/30 23:11に各投稿のいいね数を集計した。

20250630_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート

上記に集計データのリンクを張る。

 

最後の3月28日の投稿が8いいねも伸びている。これはそれなりに新規の人が入った証拠ではなかろうか。
しかし、購読者数を調べると、4/9に201人だったところから6/24に188人になるまでコンスタントに減り続けていたにもかかわらず、6/27には229人へと急激な伸びを見せている。
新規が入ったのはいいが、アピールの仕方を特に変えたわけでもないので不自然に感じる。

また、去年の投稿に限ると、やはり齋藤孝先生の本に触れた記事が唯一3いいね伸びてトップである。ずっとこの傾向があるので不思議である。

 

 

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp

はあちゅうサブスク 2025年5月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年5月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

(4月27日)(ストーリー)

はあちゅうさんが4/27にサブスク限定ストーリーで大宮エリーさんのニュースについて触れていたのを見逃していた。
同じ電通出身でエッセイも好きだったと偲んでいた。

大宮エリーさんはコピーライターとして7年勤め上げた人だぞ?地方に飛ばされぞんざいな扱いを受けたはあちゅうさんと大違いだぞ。

 | 

サブスクでやる話じゃないから普通に見逃してたわ…

はてブ追記】

保存しているサブスク限定ストーリーズを見て気づいた。見直しは一週間ごとにしてるので逸失したものはないと思っております…

 

5月1日(ストーリー)

はあちゅうさんが今朝のサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングのスクショを上げてた。36位と。

…さらに順位が下降してお辛いことでしょう。心中お察しします。
こうもなったら上位を狙わず気楽にやっていきましょう。

 

5月2日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングが26位になってるスクショを上げてた。「どうすれば順位は上がるんだ…ぐぬぬ」とコメントをつけていた。

…上がったんだから喜びましょう。地道に行きましょう。
それにしても、1日で10位も乱高下するなら20位台で充分じゃない?

 

5月4日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで昨日のアメブロ総合ランキングが31位だったと書いている。

直近の記事のアクセス数を振り返り、
少し大げさなタイトルだとアメーバニュースに取り上げられやすいと書いている。
悪い出来事があった事を匂わせると伸びるとも書いている。

 | 

…クリックベイトはやめなさい!!!
そういうことを性懲りもなくやってるから信用が落ちて潜在的なアンチが生まれるんでしょうが!

20位以内に入りたいとも書いているけど、そういう信用度を犠牲にするアクセス稼ぎをしているうちは上澄みに入れないでしょうね。

 

5月6日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングが44位に落ちたことと、その分析を書いている。

テレビ出演歴があって固定ファンが多いとか夫婦共々アメブロをやっている例は除くとして、はあちゅうさんのブログは長く写真が少ないと分析している。

 | 

一般ブロガーと芸能人とでランキングが、一般ブロガーの方は1日に1〜2記事で長文が多いからそっちの戦い方が向いているかもと主張している。

分析や戦略がなくても天性の才能でランキング上位を取れる人もいるが、そのような人を見た時に敗北感を味わうとのこと。

 | 

ガラスの仮面でも昔は北島マヤに憧れていたけど今は姫川亜弓の方が好きだそう。 腐らずに努力できるのはすごいことだが、はあちゅうさんはすぐに心が折れて自己否定に走ってしまうと主張している。 一ヶ月はサブスクで報告しながら頑張っていくと締めくくった。

 | 

はあちゅうさんのブログは字数を減らして画像を多くするだけでは伸びないと思う。

無駄に改行を連発したり、画像と文章が対応してなかったり、助詞止めの後に話題が変わったり、直ちに同意しかねる内容だったりと、読みづらさが目立つ。

文章や画像の量よりもその辺りを整理したほうが良い。

 | 

芸能人ではないトップブロガーも文と画像の対応などはしっかりしていて無駄な改行はないのでちゃんと読みやすくなっている。芸能人よりもしっかり情報を載せる必要があるので自然と長くなっているだけだ。

形式を整えるという点は芸能人もそうでない方も変わらないように思える。

 | 

最後の方ガラスの仮面の例えは本人の自由なので置いておくとしても、
三日坊主に終わった企画が多いのをすぐに心が折れると書くのは若干違うし、自己否定と言うよりも何かにつけて他責性が見受けられる。

自己否定に走るというのなら、もうすこし厳しい自己分析をしたほうがよい。

 

5月8日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今のアメブロ総合ランキングが51位に落ちたスクショを貼ってる。
「ランキング気にしないほうがメンタルに良さそう」とのこと。

…勝ち負けに拘りすぎて邪念が入るなら気にしないのも手だろうけど、サブスクで報告すると書いた以上は気にしないとね。ガンバ

 

5月11日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーにアメブロの総合ランキングが15位になったとスクショを貼ってた。
あいのりクロちゃんと相互リンクを貼ったためかと考えている模様。

…上位ランカーのコバンザメ戦法じゃねぇかよ!!!それで喜ぶな!

 

5月12日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングが13位に上昇したと書いている。昨日9記事書いた甲斐があったとお思いの模様。

…クロちゃんとの相互リンクの残り香だからそれ!

 

5月13日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングが28位に落ちたと報告している。10位以内は夢かもとお思いの模様。

…そりゃ昨日やおとといはあいのりクロちゃんがはあちゅう親子との旅をブログに書いてたからアクセスが伸びただけで、それが終われば落ちるのは当然よ。

 

5月14日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングが33位に落ちたと書いている。「俺を20位以内に戻してくれあめぶろぉおお」と嘆いている。

…自分の力なんだから仕方ない。元に戻っただけなんだから嘆かなくてもいいだろう。過去のなりすましや妊活詐欺の影があるにしては上出来だ。

 

5月14日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでしみけんさんと撮りあったリールは以下の動画を参考にしたと書いている。

https://instagram.com/reel/DIjjLAWCSsv/

何度も乾杯風景を撮り溜めるのが難しいからアレンジしたとのこと。

…乾杯やシーンの切り替えを抜いたらただの撮り合い要素しか残ってないぞ…

 | 

元動画は取り合い要素そのものは肝要なのではない気がする。

似たような女性が似た画面構成で、似たテイストながら違うファッションをして少しの差を際立たせたものと理解している。
同じものを乾杯するのは上下の画面のシンクロ感を出したいものと思う。

 

5月15日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーにアメブロ総合ランキングが37位に落ちたと書いている。
やはり芸能人カテゴリは更新数が影響すると書いている

…尾形あいさんも更新数は6件だよ?投稿者の人気と記事の質が影響してるんじゃないの?

 

5月16日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングが36位になったと書いている。
体に悪い順位だが腐らずに頑張るとのこと。

…腐らずに記事の質を上げで行きましょう!その意気です!
でも36位は充分高い!体に悪くない!

 

5月17日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで友人と期間限定のコラボポッドキャストを企画していると書いている。

友人曰く、一人では完成度を高めたくなっていつまでも出せないけど、はあちゅうとやると「とりあえず出してみる」 スタンスだから勇気もらうとのこと。

 | 

はあちゅうさんは自分が面白いと思えなかったり完璧だと思えなくてもどんどんコンテンツを出すそう。
自分がそう思えなくても誰かが面白いと思うかもしれないし、フォロワーとのやり取りで面白くなったり、上達の過程も見世物になるから、
完成度を高めるより完成させて出すことに力を入れてるそう。

 | 

これらの精神は作家時代に培ったそうで、締め切りがあるととりあえず書かなければならないから、その時の最大値を出すことを繰り返して自分を鍛えるそう。
出せば誰かの目に留まるから、滑ることを恐れず何かにつながるかもと思ってコンテンツを出すそう。

 | 

はあちゅうさんは自分のことをコラボ屋と思っているそうで、過去のオンサロでもコラボ運営物が多かったそう。

コラボをすると仕事の仕方や考え方にたくさんの学びがあって、自分の成長機会になるから、今回のpodcast企画以外のコラボまだやりたいと考えてるそう。

 | 

…完成度高くなくても出せるって、はあちゅうさんはその友人に相当下に見られてるぞ?!

クオリティ高い人と思われてるならなら「より完成度の高いものが出せる」って言葉にならないか?!

 | 

作家という幾分自律的な仕事なんだから完成度の高さを求めないのはいただけない。

それにフォロワーとのやり取りで面白くなったものは相手を訴訟してしまったし、制作過程も出せてなかったり真実性に疑いを持たれてしまうような情報じゃないか。

 | 

締切に追われる仕事を完璧なクオリティで出せるのは稀だが、それだからって同じようなコピペ仕事や同じような返しばかりしていてはクオリティは上がらない。

もしそのようなおざなりなクオリティが読者の心に刻まれれば人気が落ちていくだろう。

 | 

コラボ屋と言っても作家である以上自分のコンテンツ力があってなんぼだし、相手のクオリティの高さに便乗するのが狙いならやめたほうがいい。

その人がはあちゅうさんの過去を調べるきっかけになってしまう。

 

5月20日①(ストーリー)

はあちゅうさんが深夜0時過ぎにサブスク限定ストーリーで今週水曜開始のポッドキャストのアドレスを公開している。

…って書いてるけど月曜日に公開してんじゃねーかよ!!!!

 

5月20日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで新しく始めたpodcastの裏話(?)を書いている。

SNSは自己流でやってるが、閲覧数やフォロワー数の結果の良し悪しを反省して分析することはできるけど、過程で何が足りなかったのかを指摘してくれる外部の人は少ないと主張している。

 | 

はあちゅうさんが理系オタクと評するとのさき氏に関わることで、自身にない視点でコンテンツやデータを分析してくれると期待している模様。

 | 

人と旅行すると、他人が計画や盛り上げのうまさ等の特性に気付けるし、それが見えると自分の能力も客観的に見れると主張する。

(それにちなみ、自身は「盛り上げは下手だけど、人の話聞くのと、記録とSNSへの出力が得意」と評しているとも主張する。)

 | 

それを踏まえ、「コラボはコンテンツを作る上での旅行のような役割かも」と主張する。
今まで女性とのコラボが多かったので、男性とのコラボでの気づきがあればいいとお思いの模様。

(コラボpodcastの第一話が既に上がってると急に書きつつ、)コラボして気づいたこともサブスクで書く模様。

 | 

男性と絡むと、色恋の関係を疑われるから、女性と絡む時より気を使う点がたくさんあるとのこと。
不仲に見えるのはよくないが、 仲良くみえすぎると カップル関係を疑われるから動画作る時に次の事を意識した模様。

 | 

それは、

「仲良しに見えるように笑顔の シーンを使うようにした」
「でも仲良しに見えすぎると男女だと カップルを疑われて、公開いちゃつ きに見えるから、体の位置は離れてて、でも笑ってるところを選んだ」

とのこと。サムネの事と思料する。

 | 

どれだけ気をつけていても「お似合いです」や「彼氏候補ですか?」のDMは必ずくるそうで、男と女= カップルって思考の人が多すぎると主張している。

しかし、自身も男女ペアで出てくるとそういう関係かと思いがちなので人のことを言えないとのこと。恋愛漫画に侵された昭和脳〜と自身を評している。

 | 

これを逆手にとって、 男女の雰囲気を醸し出して、コメント欄をガヤガヤいわせる上級テクニシャンインフルエンサーもいると主張。
付き合いそうで付き合わない、とか、 一定数の関心を集められるテクニック なんだと思うとも書いている。

 | 

…まず、はあちゅうさんは客観的に評価して下さったフォロワーを不当に訴訟して威迫してきた過去がある。
同業の作家すらも訴えたほどだ。

そのような中で客観的な評価をもらうためには過去の行いを大々的に謝罪して、二度と不当な訴訟をしない事を誓うべきではなかろうか。

 | 

そして、せっかくコラボしていただいた相手に「理系オタク」などと失礼に捉えられる表現をするのは30代の大人として論外な振舞いであり、
コラボだけで自身のコンテンツを客観的に見てもらえると思うのはおこがましい。

インフルエンサーならばコンテンツをチェックしてもらうなら監修代を払え。

 | 

人と旅行のような団体旅行をする時に人の得手不得手に気づくことはあるだろうし、それを見て自身の相対的な得手不得手に気づくこともあるだろう。

だが人と諍いを起こしてばかりのはあちゅうさんを人の話を聞くと評価するのは疑問だし、SNSへの出力だからといって他人が得することは少ない。

 | 

そして、コラボで相手の能力を借りるような表現をしている人が「コラボと旅行は同じような役割」と主張すると、友人ならなかなか滅入るはずだ。

一緒に楽しむために協力するよりも、バーベキューで準備や後片付けをしてくれない人を呼んでしまうようなしんどさを感じるだろう。

 | 

…その後に書いたSNSの男女コラボについての話だが、40差し掛かりの立場を背負った人間同士でコンテンツが作られたなら、色恋沙汰はあんまり考えんだろ?

AV男優との結婚歴があって、未だにその人との関係を発信するような人に誰がアタックする?
普通の人なら既婚者同等とみなして婚約対象にしない。

 | 

そんな世迷言をLINEの連投で相手にぶつけるなど迷惑だ。
そもそも撮影時の光景なのだから、最初から気を使っていればいい。

大企業勤めの昭和のおじさんの多くはセクハラに気を使っているが、女性にLINEの連投で確認などしない。
この点において、はあちゅうさんはそんな昭和のおじさんより下だ。

 | 

30前半までのyoutuberなどなら結婚適齢期だから色恋沙汰もネタになる。
そんな中なら良い方向に進めば良いと願う心から言う人もいるし、ただの囃し立てのネタで言う人もいるだろう。

だが、既に子供とその関係者との仲が続いているならばどうだろう?
その間を引き裂くように囃し立てる方が不謹慎だ。

 | 

色恋沙汰を囃し立てることを恋愛漫画のせいにするのはどうかと思うが、それを楽しく思うの仕方ないし、そういう楽しみ方をする人もいるのは分かる。

しかし、インフルエンサーとして老練なはあちゅうさんならば、その手の集客が長続きしないことも知っているだろう。
40手前が小手先で喜ぶな。

 

5月22日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでポッドキャストのパートナーに送ったLINEの話を書いてる。

なお、threadsにも似たような内容を書いている。

 | 

そのLINEのスクショは 

「感情が入ってないコンテンツってバズらないし印象に残らないから、

Chat GPTをどう使うか、というライフハックに合わせて、

そこで出た結果に対して、二人がリアクションをするターンが必要な気がしている!

毎回どこかに「感情」をいれこみたい」

と送ったものだ。

 | 

その内の「感情が入ってないコンテンツってバズらないし印象に残らないから」が重要な気がしているそう。

感情を見せてくれた相手を信用するし、感情を共有した人を仲間だと思うから、SNSではコンテンツのどこでどのような感情をいれるかが肝になると主張している。

 | 

恋愛リアリティショーに出たインフルエンサーに強いファンが多くつくのは、本来一番親密な人にしか見せない恋愛における感情の動きを見せているからとお考えの模様。

新しいコンテンツを始めたからコンテンツ脳が覚醒していて色々思いつくからまた随時サブスクでシェアすると締めくくった。

 | 

…まず、ポッドキャストのコラボ相手を「パートナー」と呼ぶのはあまりない。
二日前に男女の色恋沙汰と思われないように気を使ってるような事を書いておきながら、婚約相手にも使うパートナーというワードをチョイスするのはいささか不用意すぎる。

 | 

また、LINEで送った内容もちぐはぐだ。

コンテンツに感情を込めると冒頭に書いておきながら、提案したのはバラエティ番組でよくあるVTR後のリアクションのような陳腐なものだ。

何かを見た直後に感想を言えば意識しなくても感情はこもるだろう。

 | 

感情を見せた相手を信頼したり、感情を共有した人を仲間と思う側面は確かにある。

しかし、その感情が心の内のドス黒さの表れだったり、共有した感情が相容れないものだったりすると、却って反感を買うこともある。

 | 

恋愛リアリティショーを例にとっているが、捏造された感情演出によって視聴者が扇動され、木村花さんは悲劇に見舞われた。

コンテンツ脳が覚醒しているというのであれば、サブスクの投稿もちゃんとしてほしいし、LINEでコラボ相手に投げかける言葉もクリエイティブなものにしたらどうだろうか。

 

5月26日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「私の悪い部分を書いてみようと思います」と書いている。
全体公開だと関係者が見るかもしれないからサブスクで書くとのこと。

その悪い部分とは『何かに一生懸命になると 「やりすぎる」こと。』と最後にまとめている。

詳細と感想をツリーにて書く。

 | 

オンサロやnoteなどで色々な人とコラボしてきて、熱量や仕事に関する感覚は人それぞれだから、それが合う人を見つけるのはかなり難しいと思った模様。 20代の時に一緒のプロジェクトの相手に「はあちゅうの投稿量が多すぎて、ついていくのがしんどい」と言われた事があるとのこと。

 | 

彼女は発信が仕事だから全力をかけてしまうが、相手は別の仕事もある内の一つだから熱量差がうまれると思料している。

相手にしてほしい仕事を"巻き取って"いたので「私のほうが仕事量が多くて、そっちのほうが少ない仕事量で済んでて、それでもしんどいとか、こっちがつらいんだが!?」と思ったそう。

 | 

それでも、仕事をどれくらい頑張るかとか頑張り方は人それぞれだから、一緒に仕事する相手に自分と同じことを 求めちゃダメだとその時に学んだそう。

はあちゅうさんは相手の仕事量や熱量が自分と比べ低いと不満だったが、相手は自身の仕事量と熱量が多すぎる事に不満を抱いていたんだと思った模様。

 | 

その時の学びや反省をこの間のthreadsに書いたのがこちら。

20代の時は自我強めで仕事命で「頑張ってる私が正しい!」と考えがちだったが、
優先順位って人それぞれだから「私は全力出してんだから、あなたも全力だしてよ!!」と言うのはかなり乱暴な態度なんだと思ったそう。

 | 

これを学んでから仕事で関わる人に対して期待しすぎなくなったそうで、自分の尺度を基準だと思って相手に押し付けてはダメだなと考えたそう。

「完璧主義すぎると、 人は離れていく。」とのこと。

 | 

男性と組む時はここが難しい、女性と組む時はここが 難しい、という話もあるが、長くなるのでまた今度書く模様。

ちなみに、20代の時に「はあちゅうに ついていくのがしんどい」と言ってくれた人とは今も仲良くしているそうで、喧嘩別れとかしてない模様。

 | 

…まず、サブスクで書けば関係者は見ないだろうと思えるのがやるせない。
このサブスクが昔の仲間から見放されてると認識している事になる。

そして、お金を払えば誰でも見れる上に、誰かが見れる以上は拡散性があることも忘れている。
それを声掛けをすれば遮断されるだろうから誰も声をかけられない

 | 

そして「はあちゅうさんの投稿量が多すぎ〜しんどい」は仕事量や熱意の暑苦しさによりしんどくなったとは到底思えない。

今回のストーリー連投のように、まとまってない文章を矢継ぎ早に連投すると、どこで終わるか分かりづらい上に読んだ部分が後で撤回されて無駄になるからしんどくなるのだと思う。

 | 

だいいち、自分の発議で生まれた仕事ならば自分の方が熱意が高くて当然だし、仕事量も自分が多く持つべきだ。

仕事を"巻き取って"という表現もおかしい。
自分発議の仕事なら単に業務の分配ミスだ。自分一人でできない仕事を振っておいてつらいと文句を垂れるな。
相手に投げ出されても文句言えんぞ。

 | 

仕事なら期限と分担量を予め決めて、相手と確認した上で委任するのが筋だし、報酬もきちんと決めるべきだ。
いくら若かりし頃と言っても、成人しているなら責任はある。

まさかオンラインサロンで自分の仕事をデタラメな指示で人にやらせておきながら報酬はほとんど無かったなんてことはないよな…?

 | 

自分は全力を出しているからといって相手にもその熱意を求めるのは乱暴だという意見はとても同意できる。

ただし、はあちゅうさんがたまにスクショで上げてるようなLINEの連続投稿があっても、相手は連絡が足らなかったとは受け取らない。
話をまとめない奴と思われるか、単純に迷惑と思うだろう。

 | 

このサブスクをずっと見ている身としては、はあちゅうさんが完璧主義とは思わないし、投稿の減り方からすれば真逆の性格に感じる。

なんなら、サブスク購読者の減りは
「完璧主義とは程遠いから、人が離れていった。」
ことを示しているようにすら感じる。

 | 

まとめのフレーズを書いた後にダラダラと書いたり、
男性と女性の違いを書こうとしながらその文章すらも口語調でまとまってなかったり、
後付けで取ってつけたような言い訳を投稿した様を見れば、
「ついていくのがしんどい」と思われるのも仕方がないだろう。

はあちゅうさん、とにかくまとめろ。

 

5月27日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングのスクショを久しぶりに上げてた。25位と。

…多分、下平翼さん(しもちゃん)の結婚式で他の人から言及があったから順位が上がったのだと予想する。

 

5月27日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで今日は週末野心手帳の原稿と打ち合わせで1日終わると書いている。

紙copiというソフトのlite版で週末野心手帳の冒頭の挨拶らしい文章を開いている。はあちゅうさんがメジャーじゃないPCソフトに頼ってるのは少し意外だった。

 | 

人から言われて気づいたけど、マジで「今日は週末野手帳の原稿と打ち合わせで1日終わる!!!」と書いている。

野手帳…

 

5月28日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでpodcastの告知動画を作って気づいたことを書いている。 それは、内容より人の顔がアップのほうが伸びるということ。そこから「人は人の感情を 見るのが好き」の自説を改めて主張した。

 | 

その気づきからか、LINEで「これもメモだけど、ショート動画の冒頭、2人の動画だ (顔小さめ)だと再生伸びないな。私フォーカス、とのフォーカスを切り替えながら作ろうと思う。」と送ったスクショを貼り付けていた。

 | 

そこから、このリール動画は多分伸びないと書いていた。

はあちゅうさんが5kgも痩せた事に驚くとこから始めた動画ならもっと伸びたはずと振り返り、撮影素材活用ではなく別撮りが必要だと感じた模様。
(リンク先の動画をこちらにも貼っておく。)
https://instagram.com/reel/DKLnrXCBw

 | 

…どこでの再生数を気にしているのか定かではないが、はあちゅうさんのアカウントでの再生数の話をしているのならば、
閲覧者が興味あるのは当然はあちゅうさんなのだから、本人の顔をサムネに使ったほうが良いのは当然だ。

しみけんさんの顔を使えば再生数が桁違いになるのは実感してるはずだ。

 | 

自分が書いたことだから不特定多数に晒しても良いと思ってLINEのスクショを載せているのだろうが、
ただのメモで対応不要なのか要望で対応必要なのか分からない書き方で今後やることを書かれたら相手は対応に困るだろう。

こんな書き方をビジネスの相手にしてはいけない。

 | 

相手の絵面を使ってこの動画は伸びないと書いているのは失礼な気がする点は関係性が不明なので置いてくとして、

別撮りの素材を撮るという観点は是非とも試してみたら良いと思う。
はあちゅうさんの自宅には放置しているカメラや端末がいくつかあるはずだ。
頑張れはあちゅう。改善だ。

 | 

そういえば、はあちゅうさんがInstagramのサブスクで自身に宛てたLINEのスクショを晒して文句たれてる事を殿崎俊太郎さん(@tonochan)は承知してるのだろうか…?

はてブ追記】

ツリー中にリールの動画を貼っている。もしinstagramにアクセスできない等であればこちらで確認するとよい。

 

 

今月を通しての感想

公開されてるアメブロの順位が有料コンテンツになると思ったか?ならねぇよ。

 

 

 今月はアメブロを頑張ると書いておきながら、先月と変わったところは何なんだろうか。少なくとも私(スカトロ)から見ればほとんど変わり映えしない上に、順位の牽引要素が上位ランクの人に触れてもらうくらいしかなかった。
だいいち、サブスク購読者からすれば「まずはサブスクを頑張れ」としか思わないだろう。

アメブロの順位以外の投稿もかなりひどい。自分で仕事を作っておきながらろくに業務分配できなかったことを他人に厳しいと勘違いしてしまっているように見える記事や、40手前の子持ちなのにコンテンツに色恋関係がにじむような書き方をしたりと、もう見てられない。30後半で、仕事をしていて、子供もいる、ともなれば人を管理する立場の目線ができているべきだし、色恋沙汰なんてもう「上がり」だろう。

 

去年の5月の投稿数はストーリーを除いて27件、今月は1話題を構成するストーリーのまとまりで数えても20件だ。アメブロ順位と些末な感想だけのストーリーを除けばもっと減る。
これで本当に200人足らずの購読者から購読料をとれる品質だと思っているのだろうか。良心があるなら痛むはずだ。投稿の質と量の大幅な改善か、サービス終了による徴収停止が望まれる。

 

削除記事について

今月削除された記事はなかった。

削除された記事については2024年12月分感想を参考にしてほしい。

 

いいね数の推移

2025/05/31 23:01に各投稿のいいね数を集計した。

20250531_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート

上記に集計データのリンクを張る。

 

今回はいいねの増減が少ないと感じた。
最多いいねを獲得している「15分あれば喫茶店に入りなさい。」の紹介も今回は増減なしで、去年の投稿のうち増減したのは6件だけだ。

それもそのはずで、はあちゅうさんはこの2か月間サブスク限定ポストはしていない。
新規の購読者からすればトップにあるのは2か月前の記事で、次に3か月前に記事がある状態だ。これではパっと見で投稿がメインコンテンツだとは思わない。遡って読む気も失せるし、当然いいねをつけることもなくなる。
よって、今月のいいねの増減が少なくなったものと考えられる。

 

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp

はあちゅうサブスク 2025年4月感想

はじめに

 本投稿は、はあちゅうさんがinstagramサブスクリプションサービスに投稿したもののうち、2025年4月分についてTwitter(現Xを言う)に書いた感想をまとめたものである。

 始めたきっかけは2024年5月の投稿で書いたのでそちらを参考にされたい。

 フィードに上る投稿が減少したこと伴い、文章を載せたサブスク限定ストーリーの感想についても2025年3月からまとめることにした。

・ツリー形式にしたものは「 | 」の行を入れ、その後に書く。
・当時を振り返って書き足りなかったことがあれば「【はてブ追記】」を付して書く。
・サブスク限定ストーリーの感想については日付の横に「(ストーリー)」と付す。

 

各投稿の感想

4月1日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで在庫残り39のスクショとともにリュック完売まであと少しだと書いている。

…唯一完売していた商品が売り上げランキングで2位になっているのを見てから完売のお知らせは信用しないことにしている。

 

4月5日①(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで木下勝寿著「なぜあの商品、サービスは売れたのか?」に触れている。
自社サイトで売れるのは他にない商品、モール等で売れるのは他より良い商品という法則に触れたよう。
2階建てリュックは他にない商品だから自社サイトで売って良かったと顧みている。

 | 

…たしかに本書で「モールで売れる商品は「他より良い商品」、自社サイトで売れる商品は「他にはない商品」」と書いているが、少なくとも二階建てリュックは数年前に川崎希さんが出してる。他にない商品ではない。

 | 

また、はあちゅうさんはVALXやPHOEBEの裏話も知れて良かったとも書いている。

しかし、少なくともVALXについては著名なボディビルダーである山本義徳さんのYouTubeをうまく使ってマーケティングした事に後付け的な解説をしてるだけだ。
本書に裏話らしい話は全くない。

 

4月5日②(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで村上春樹著「アンダーグラウンド」について触れている。

内容について触れているようだが、まだ本書を読んでないので、読み次第ストーリーと比較して触れる。

 | 

この本は地下鉄サリン事件の関係者にインタビューをしたノンフィクション作品である。

それを扱ったはあちゅうさんのストーリーの内容や私の感想も相応にセンシティブになるので注意して読んでいただきたい。

 | 

はあちゅうさんはオウムを強く憎む気持ちではなく「災害に巻き込まれたつらさ」のような感情を持っている人がいると知ったと書いている。

『「被害」と言っても、空気を吸い込んで 具合が悪くなったから』事件の原因や首謀者が明らかになっても怒りや憎悪がうまく湧いてこない、とも書いている。

 | 

マスコミは報道をわかりやすくするために対立構造を作って悪人を立てて、イノセントな被害者像を作りたがるけど、実際はもっと複雑なんだなと締めくくっている。

 | 

…まず、取材に応じた方が怒りや憎悪のようなものを感じてない理由は亡くなった方やそれを背負う家族を見ている辛さのほうが大きいからであって、直接的な被害ではないことが理由ではない。

はあちゅうさんは地下鉄サリン事件の凶行を狭小化して書いたことについて猛省すべきだ。今すぐ筆を折れ。

 | 

また、「取材に応じた方は興味本位にマスコミに駆り出されたくはない」と述べているが、「被害にあわれた方や遺族の方の何かに役に立つというのなら、それは進んでお話しします」とも述べている。

マスコミが分かりやすいプロットを書きたがるという理由のハメコミもまた本件の理解の妨げだろう。

 | 

何より、取材に応じた方は「この犯罪はもちろん社会的にも厳しく追及されるべきことです。」と述べている。

地下鉄サリン事件のような無差別テロは到底許されるべき行為ではない。議論の余地がない絶対悪である。
本件に「対立構造を作って、悪人を立てて」などと比喩でも書くのは言語道断である。

 

4月5日③(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「とびだせ!つづ井さん」を読んだと書いている。

生活が平和すぎてエンタメに非日常を求めてしまうためハマらなかったと書いている。

…日常を描いた漫画であるのに非日常を求める方がおかしい。甘味処に入って激辛料理が無いと非難するようなものだ。

 

4月7日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで自社製品のバックの売れ行きを報告してる。
ブラック/内側レッドは在庫25点のスクショを貼っている。

…6日前が39点だったから本当に売れて減ってるなら順調だと思う。
それにしても、なぜ以前に一般公開した在庫数を今回は限定公開にしたのだろうか?

 

4月8日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「話を聞かない男、地図が読めない女」を紹介したくて読んだが、男尊女卑的に感じる部分もあり深く紹介するのはやめたと書いている。

…沢山本を読んで良本だけ紹介せい。順序が逆じゃ
真面目に性差を書いたあの本が男尊女卑的に見えるのは流石はあちゅう

 

4月9日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「UNI COFFEE ROASTERY オークウッドホテル麻布」というカフェを紹介してる。
その前の通常ストーリーで紹介した「アニヴェルセルカフェ表参道」は人といる時に良く行くが、こちらは一人で行って作業カフェとして使ってるそう。

 | 

"麻布十番界隈"にいた時は上島珈琲店を使ってたが、個人情報ガバガバのオンラインミーティングをしていた男の人がいたのが気になってUNI COFFEE ROASTERYに移動したそう。
(とあるインスタグラマーの年収や仕事内容を言ってたそう)

 | 

…カフェの使い分け自体はとても良いと思うのだけど、
手のかかるお子さんがいる個人事業主が自宅や事務所ではなく家から離れたカフェで作業するのは若干疑問に感じる。
業務資料が手元に無いだろうし、お子さんが熱出したら駆けつけづらいし、なにより浪費のように見える。

 | 

というか"麻布十番界隈"ってなに?
オンラインミーティングしてた人に"男の"とつけた意味ってなに?
インフルエンサーの年収や仕事内容の与太話を個人情報と信じるまでに聞き流せない理由ってなに?
そもそも人の会話が気になってしまうのにカフェで作業する意味ってなに?

ツッコミが追いつかんわ

 

4月13日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでYouTube動画のタイトルをchatGTPに考えてもらったと書いている。
出力結果のスクショも添えてある。

…そのまま使ってる訳でもないし、案出しに使うのはいいと思う。
訴求力一本勝負でクリエイティビティで争わないのは一つのやり方だと思う。
元作家だけど

 

4月14日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで6月に発売するかごバッグの商品ページの写真を公開してる。

シーンや服装変えて何枚も撮るので意外と時間かかり、ものづくりもラクじゃないと書いている。

 | 

商品ページのための文言考えたり、お客様用のメールの文面を確認したり、オンラインで打ち合わせしたりでデスク作業多すぎと書いている。
本当はこんないいお天気の日は散歩とかしながら打ち合わせしたいそう。

 | 

…いくつか写真を上げてるが服装だけが違ってシーンの変化はない。ずっと白壁。
そもそも、宣伝用写真を撮るのはものづくりとは言わないだろう。

 | 

デスク作業と言っても6月発売なら締め切りは遠いだろうから休み休み進めれば良いし、打ち合わせはデスク作業とは言わない。

それにしても、散歩しながら打ち合わせとかナメてるのか?メモを取ったり用意した資料を確認したりする気はないのか?

 

4月15日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで「北の達人ラジオ【マーケティングキングダム】」というYouTubeチャンネルをオススメしてる。

…以前もこのチャンネルをまとめたような本を紹介していたけど、このチャンネルを愛聴してるのはイメージどおりでとてもはあちゅうさんらしい。

 

4月16日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでコンテンツ制作の提案をされた時の話をしてる。

とある場所ではあちゅうさんの コンテンツを作ろうと提案を受けたが、今のやりたいこととズレていたそう。
それを自身が目立った活動ができていないからだと分析している。

 | 

はあちゅうさんは男性目線では子育てのために引退したと見えるようにお思いの模様。
最近の仕事内容が相手には届いておらず地味に傷ついて帰宅パターンは今年2回目とのこと。

metooの告発もただの炎上扱いされたようで萎えた模様。
今の自分を発信するコンテンツを考える事を課題にすると締めた。

 | 

…大企業の営業ですら自社の業務内容の説明から入るのに、いちインフルエンサーの活動や展望を知ってて当然という態度はかなり傲慢だ。

なりすまし裁判の判決以降、はあちゅうさんのツイートが激減した上に非公開アカウント化しているのだから活動が目立たないのは当然だ。

 | 

「子育てで引退したと思った」も怒る内容ではない。「なりすましがバレて身を潜めたんでしょ」と思ったとしても似たように取り繕う。
metoo運動もはあちゅうさんに加害者の側面もあるのだから炎上とぼかしてるだけマシだ。

過去の行いを考えれば充分気を遣ってもらえてる。安心できる相手じゃないか。

 

4月19日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーで朝のインライをYouTubeに転載し始めた理由について書いている

活動がフォロワー外に伝わってないという課題を感じた事から始めた模様。
少し予定が崩れるとパニックになりそうなくらいで稼働を増やせないから見せ方を変えることにしたとのこと。

 | 

…たしかに露出する媒体を増やすことは認知の向上につながるから有効だと思う。
あのとりとめのない朝ライブがYouTubeでウケるかは疑問だが、数名でも認知してくれる人が増えれば充分だと思う。

はあちゅうさんにはTwitterへの投稿も精力的にしていただきたいところである。

 

4月21日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでリール動画にしなかったカットシーンを公開してる。

…しみけんさんが言葉を噛んだ部分をカットしたのにそれをわざわざサブスクで晒すとか性格悪すぎだろ。
事実婚を解消して毎週会ってあげる義理もないんだから失礼な事はしないほうがいい

はてブ追記】

ストーリーは4/21に投稿されたが、感想は4/22になってしまった。

 

4月24日(ストーリー)

はあちゅうさんがサブスク限定ストーリーでインスタグラマーを対象とした詐欺DMが来たと書いている。

…詐欺DMの周知啓発はとても良いことだが、サブスクにせず広く公開したほうが良い。

 

4月27日①(ストーリー)

はあちゅうさんが昨晩深夜にサブスク限定ストーリーで5月はアメブロ強化月間だと書いている。

ストーリーからリンクを貼りまくったせいか新米ママで部門で5位に上がったそう。

 | 

アメブロランキングを知らない人だらけとかアメブロはオワコンとSNSコンサルは言うが、それは知らないだけだと主張。
楽天ランキングを動かすほどだそう。

 | 

アメブロは赤裸々であればあるほどPVが上がるそうだが、はあちゅうさんの中でプライバシーに明確な線引きがあるそうで、家族や子供を出しすぎないまま頑張りたいそう。

5月はアメブロを頑張るそうでその様子をサブスクでもシェアしていくとのこと。

 | 

アメブロのPVが上がってる人は有名人だから伸びてるのであって媒体の力ではない気がする。はあちゅうさんもインスタの引込みという外的要因でランキング上がった自覚あるし。

楽天についてもSNSアメブロ一本なんて人はほぼいないだろうから要因が多すぎる。

 | 

家族や子供を出しすぎずに頑張るって書いてるけど、最近のインスタのリールはしみけんさんと息子さんで半分以上締めてる状態だぞ?
元パートナー出しすぎだよ。再生数も桁違いだし。

そもそも投稿激減してるサブスクにこんなこと書かれても「それよりサブスクに力入れて」としか思わんわ。

 

4月27日②(ストーリー)

はあちゅうさんが今朝サブスク限定ストーリーでアメブロの総合ランキングが26位になったと喜んでた。

…サブスクで言わんでいいでしょ。公知のランキングなんだからみんなに祝ってもらいなよ。

 

4月27日③(ストーリー)

はあちゅうさんがお昼のサブスク限定ストーリーでコラボの再依頼のメールを晒してた。
エアネックピローのコラボ案件を提案するメールのようだが、「八一 はあちゅう ,」と始まってるのを笑ってた。

…せっかくのお仕事依頼メールを晒しちゃう精神は理解できない。その会社から絶対受けたくないのか?

 

4月28日(ストーリー)

はあちゅうさんがまたサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングのスクショを貼ってる。24位と。

…公知の情報をサブスク限定にする意味ないでしょ…

 

4月29日(ストーリー)

はあちゅうさんが今日もサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングの順位をスクショしてた。27位に戻ったと。

…まあそんなもんよね。小手先の対策もそうそう通用しないもんだよね。焦らずいきましょう。

 

4月30日(ストーリー)

はあちゅうさんが今日もサブスク限定ストーリーでアメブロ総合ランキングの順位をスクショして貼ってる。34位と。

…前より順位落ちとるやんけ!!!
海外旅行中だけど、新しい切り口や現地の地域性がある情報が無いから「いつもより文量が少いはあちゅうさん」止まりなんだもん。そりゃ落ちるよ。

 

 

 

今月を通しての感想

 今月ポスト0件て。書けよ。

 

 2月7日の「フィード投稿を増やす」の宣言からたった2件。ついに今月は0件にまで落ちてしまった。いくらなんでも不誠実すぎはしないか。

 

 投稿が無い分をストーリーで補えているかと言えばそんなことはない。
自社製品の売れ行きや、公表されているランキングの数字や、的外れな本の感想をお金を払ってまで見たいなんてことはない。
それどころか、仕事相手の情報やテロ事件を狭小化する話など、書いてはいけないような話まである始末だ。

もはやこのサブスク、価値が無いどころかあってはならない域にまで差し掛かっているように思える。

 

削除記事について

今月削除された記事はなかった。

削除された記事については2024年12月分感想を参考にしてほしい。

 

いいね数の推移

2025/05/01 12:07に各投稿のいいね数を集計した。

20250501_サブスクいいね推移.xlsx - Google スプレッドシート

上記に集計データのリンクを張る。

 

今月もなぜか齋藤孝先生の「15分あれば喫茶店に入りなさい」の投稿が3いいね伸びてトップになっている。はあちゅうさんは依然としてこの本の感想をサブスクに書いていない。もうそろそろ一周年が見えているのだから書いてもいいだろう。

 

はてなブログ向けにほしいものリストを作りました。 気が向いたらに買っていただけるとうれしいです。
www.amazon.jp